[特徴ある橋] 中項目・目次    HPのトップへ
1.太鼓橋 2.屋根のある橋 3.吊橋 4.沈下橋 5.回転橋 6.石橋 7.曲がり橋 8.高い橋 9.記念の橋 
< 話題の橋、世界一の橋、歴史のある橋 >
 Charleyの写真の中から特徴的な橋を集めました

反橋
1.反橋・太鼓橋

岩国市 錦帯橋


山口県岩国市 錦帯橋 (10月)岩国城を展望 (クリックで城を拡大


大阪市住吉区住吉大社 反橋


大阪市 住吉大社にて(7月) 太鼓橋(反橋)


八幡市 安居橋

 
京都府八幡市石清水八幡宮前にて(6月)
放生川(ほうじょうかわ)に架かる安居橋(あんごばし)

京都府八幡市石清水八幡宮前にて(6月) 安居橋


八幡市にて(6月) 安居橋から石清水八幡宮下院の高良神社を見る



京都市 枳殻邸
 侵雪橋


京都市下京区東本願寺渉成園(枳殻邸) 侵雪橋(しゅんせつきょう)



奈良県宇多市室生寺 太鼓橋


奈良県宇陀市にて(2月) 真言宗室生寺派大本山
宀一山室生寺太鼓橋 表門
 クリックで拡大


奈良県宇陀市にて(2月) 真言宗室生寺派大本山宀一山室生寺太鼓橋


丹波市白毫寺 太鼓橋


丹波市天台宗五大山白毫寺にて(5月)
 太鼓橋
俗世界と仏の世界を分ける橋



京都市下鴨神社 輪橋            高知市はりまや橋

京都市下鴨神社にて(8月) 輪橋  

 高知市 はりまや橋 三大がっかり名所の一つ
広島県 厳島神社

広島県宮島にて(10月) 厳島神社
 西宮市 西宮神社
 西宮神社にて(1月) 神池にかかる反橋「瑞寶橋


京都市伏見区 醍醐寺弁天堂



京都市伏見区醍醐寺にて(10月) 弁天堂 


出石町 出石城 福知山市 福知山城

兵庫県 出石城 (10月)

 福知山城にて(3月) 昇龍橋  
彦根市 玄宮園 高松市 栗林公園 偃月橋

彦根城にて(4月) 玄宮園内の橋 

 栗林公園 にて(冬) 偃月橋 (TM氏)


長野県 奈良井の木曽大橋


長野県 木曾 中山道中仙道奈良井宿 
写真の橋は樹令300年以上のヒノキを組んだもの


大津市 西教寺


 
大津市坂本にて(10月) 西教寺 宗祖真盛廟への橋


奈良県高取町 壺阪寺


奈良県 壺阪寺にて(3月) まよけばし


京田辺市 一休寺


一休さんのとんち話「このはしわたるな」の橋(模型)


大阪市中之島 新町橋


大阪市堂島川にて(11月) 旧新町橋(大江橋と渡辺橋の間にある)の浮世絵


池田市 池田城

 
池田城跡公園にて(6月) 追手門への橋
  クリックで拡大  堺市大仙公園日本庭園にて(4月) 印月橋と映波橋


屋根
2.屋根のある橋・廊下
本ページの目次へ

京都市 平安神宮・泰平閣

 
 
平安神宮にて(2月)栖鳳池庭園泰平閣 

京都市 高台寺観月台・臥龍廊

京都市東山高台寺にて(11月) 観月台 

 京都市東山高台寺にて(11月)
 
臥龍廊 




京都市 東福寺通天橋

 
京都市 東福寺にて(7月) 紅葉の名所 通天橋(左)  と偃月橋(右・重要文化財)     


京都市
 渉成園回棹廊


京都市下京区東本願寺渉成園(枳殻邸)にて(2月) 回棹廊(かいとうろう) 庭園地図


京都市 東本願寺 渉成園(9月) 
回棹廊(かいとうろう)(TM氏)

京都市 東本願寺 渉成園(9月) 
回棹廊(かいとうろう)(TM氏)


京都市 上賀茂神社片岡橋
 京都市上賀茂神社 
屋根つきの片岡橋(重文)
 と賀茂桜(5月) (TM氏)

福井城 御廊下橋 和歌山城 御橋廊下

福井県 福井城 御廊下橋
橋には屋根と壁がある
(TM氏)

和歌山県 和歌山城 御橋廊下(TM氏)
藩主の生活の場である二の丸と,
紅葉渓庭園のある西の丸とを行き来する橋

丹波市天台宗五大山白毫寺にて(5月)
 屋根のある太鼓橋
(屋根は橋の保護用かも)



吊橋
3.吊 橋
本ページの目次へ

大阪府 柏原市と藤井寺市を繋ぐ吊橋 玉手橋


大阪府柏原市にて(4月) 対岸の藤井寺市間の石川にかかる吊橋 玉手橋(有形文化財)


大阪府柏原市にて(4月) 石川に架かる玉手橋  

大阪府柏原市にて(4月) 
 玉手橋 文化庁登録有形文化財の碑
 石川に架かる玉手橋(柏原市〜藤井寺市)
クリックで拡大

  
大阪府柏原市にて(4月) 石川に架かる玉手橋説明碑 クリックで拡大


大阪府柏原市にて(4月) 対岸の藤井寺市間の石川にかかる玉手橋(有形文化財)


徳島県 西祖谷 東祖谷 かずら橋

吉野川の上流の祖谷川をまたぐ 
西祖谷 かずら橋
近くに小さな「びわ滝」がある  

 
徳島県 東祖谷 かずら橋
 
寂しいところで人通りも少ない

兵庫県 六甲 猿のかずら橋 (TM氏)
祖谷のかずら橋を模して作られた


奈良県十津川村 谷津の吊橋・野猿
 
奈良県 十津川村 谷津の吊橋(通学路でもある)


平成27年11月18日付け 産経新聞記事
十津川村 谷津の吊橋
 クリックで拡大

 奈良県 十津川村の野猿(やえん)
 野猿は8ヶ所在り。
 写真は「昴の郷」にある
 観光用施設



長野県 三留野 桃介橋  柿其渓谷 


長野県 三留野にて(8月) 木曽川の電源開発の父 「福沢桃介が架けた桃介橋 
この橋の近くには、桃介記念館読書発電所、柿其水路橋がある


長野県 柿其渓谷にて(8月) 
 無名の山の吊橋

長野県 三留野宿 
福沢桃介
架けた桃介橋
 の前付近


長野県上高地 かっぱ橋・明神橋


 
秋の上高地 松下電器OB (TY氏)による(11月)     長野県 夏の上高地 河童橋拡大(8月)   


長野県 春の上高地 (5月)正面の奥穂高に残雪 

上高地からの北アルプス眺望図
  
長野県 上高地かっぱ橋上流の明神池付近にある 夏の明神橋と秋の明神橋



吊橋(現代の大橋)

兵庫県 明石海峡大橋  徳島県 大鳴門橋ほか


あわじ花さじき(7月)より 本州方面に世界一の明石海峡大橋を展望(クリックで写真中央部を拡大)

 
      明石海峡大橋 上り線より      あわじ花さじき(7月)より 明石海峡大橋を展望

  
岩屋より下から眺める明石海峡大橋
1     兵庫県 明石海峡大橋2 (略称 明石大橋)   
大橋のケーブルは直径1.122mで、5.23mmφの高強度亜鉛メッキ鋼線を36,830本束ねた   


兵庫県 世界一の明石海峡大橋
3  岩屋明石方面を眺む
橋長3,911m、中央支間長1,991m、主塔高さ約297mで世界最長の吊り橋

 
神戸市舞子にて(5月) 舞子ビラから明石海峡大橋 右は孫文記念館 
クリックで拡大


廣島県、愛媛県
 しまなみ街道     愛媛側より広島側を望む


香川県 瀬戸大橋


瀬戸大橋 与島SAにて 右に讃岐富士を眺む

徳島県 大鳴門橋
兵庫県、徳島県 大鳴門橋
10年近い年月を掛けて
昭和60年6月8日完成
渦潮の鳴門海峡を渡る
中央支間長876mの吊橋


大鳴門橋 
 

兵庫県徳島県に掛かる
大鳴門橋


大阪府 斜張橋


大阪市天保山にて(4月)

阪神高速道路 池田市〜川西市
斜張橋 シャチョウキョウ
吊橋の一種



 

大阪市天保山にて(8月) 大阪湾の阪神高速道路


市 桜ノ宮 銀橋


大阪市 桜ノ宮 銀橋 (吊橋) 

 
大阪市西詰(造幣教区前)にて(6月) 桜ノ宮公園泉布観地区から銀橋 
クリックで拡大



沈下
4.沈下橋
本ページの目次へ

高知県 沈下橋

 
高知県にて(11月) 四万十川上流の沈下橋

 
高知県にて(11月)  四万十川上流の沈下橋     高岡郡越知町にて(5月)仁淀川の沈下橋   
高知の川には多くの
沈下橋があり
沈下橋だよりに紹介されている。


回転
 5
.回転橋
本ページの目次へ

京都府天橋立回転橋



 京都府 天の橋立 回旋橋 90度回転して停止 舟が抜けていく 
 

京都府 天の橋立 回旋橋 直角に停止中 

 京都府 天の橋立 回旋橋 回転始まり 
京都府 天の橋立
回旋橋
 回転中
他のネット写真へ




石造
6.石造の橋
本ページの目次へ

大阪市北区 淀屋橋・大江橋・水晶橋

 
 大阪市中之島にて(9月) 堂島川にかかる石の橋大江橋(重文) 南詰より  
右は土佐堀川にかかる石の橋淀屋橋(重文) 南詰より 付近地図 
この二つの橋は堂島川の大江橋に続いて、土佐堀川の淀屋橋へと連続してかかっている。 橋のデザインは全く同一である。

 
大阪市堂島川にて(11月) 大江橋の南西詰より
                 右は堂島川にて(9月) 水晶橋(歩道専用)

京都市南禅寺 水路閣


京都市 南禅寺 水道橋(水路閣)跡 (TM氏)
明治14年建造 全長90m 今も使用されている
 橋の上の写真へリンク



曲が
7.S字に曲がった橋
本ページの目次へ

石川県山中 あやとり橋 宝塚市 宝来橋

  
石川県 山中温泉
 あやとり橋 (TM氏)いけばな草月流家元・勅使河原宏氏のデザインによる
右は兵庫県 宝塚温泉 宝来橋 デザインはフランスの女流彫刻家マルタ・バンによる

 
堺市大仙公園にて(4月) 日本庭園の杜若池にかかる八つ橋  右は大仙公園内の石津峡の春燕橋  クリックで拡大


吹田市万博公園日本庭園にて(6月) 菖蒲池の八つ橋  
クリックで拡大


深い谷
8.深い谷を渡る橋
本ページの目次へ

山梨県 八ヶ岳高原大橋

 
山梨県にて(8月) 清里高原大橋 八ヶ岳高原大橋 正面に南アルプスを望む
清里高原大橋は100メートルを超える深い川俣川東沢渓谷に架かる全長490メートルの橋


山梨県にて(5月) 清里高原大橋
 八ヶ岳高原大橋 正面に残雪の甲斐駒ケ岳を望む


川俣川東沢渓谷に架かるJR小海線 土龍の滝付近
清里駅と甲斐大泉駅のほぼ中間点にある


記念
9.記念の橋その他
本ページの目次へ

兵庫県六甲 プリンスブリッジ


六甲高山植物園にて(H23年6月) 霧のプリンスブリッジ(改装後)

 
兵庫県六甲高山植物園にて(7月) プリンスブリッジ 今上天皇が皇太子時代の臨幸記念 右は(TM氏) 

左右写真クリックで説明板が出ます
で(右は古い阪神電車直営時代のもので今は阪急・阪神は合併した) 


京都市にて(9月) 鴨川に掛かる変った名前の橋「団栗橋」

長野県 上高地  広島県 東八幡湿原 環境保護路

 
長野県 上高地かっぱ橋から明神池に向う環境保護路 右は 広島県芸北町にて(5月) 東八幡湿原環境保護路

長岡京市 高速道路歩道橋

 
日本初の高速道路歩道橋(実物断面) 名神高速梶原トンネルと山崎トンネルの間にあった
高速道を跨ぐ歩道橋は撤去され「鶏林橋」のスライス(写真上)が
名神「桂川」PAに展示中 クリックで拡大


大阪市 三國の渡し跡

大阪落語にも登場する
能勢街道、神崎川の三国の渡し跡
写真クリックで読めます
三国橋 
大阪の橋の所在地図


大阪市中之島の橋


大阪市堂島川にて(11月) 難波橋



大阪市堂島川にて(11月) 難波橋


大阪市大川にて(11月) 天神橋


大阪市堂島川にて(11月) 新町橋と阪神高速
クリックすると旧新町橋が出ます


京都市鴨川にて(10月) 東海道の西の出発点 三条大橋
橋の西詰めに弥次喜多の銅像がある

 
京都市三条大橋西詰めにて(10月) 弥次喜多の像(クリックで写真と説明板を拡大



参考インタネット一覧表 *日本100名橋  *日本3奇橋 *地図 *珍しい橋 *橋の歴史

本ページの目次へ