[草 花] 中項目・目次 HPのトップへ |
---|
1.草花1 2.草花2 3.草花3 4.草花4 5.草花5 |
2.草花2-1 キキョウ科 キジカクシ科 キツネノマゴ科 キバナオモダカ科 キンバイササ科 キンポウゲ科 クサトベラ科 グロブラリア科 ケシ科 ケマンソウ科 2.草花2-2 コショウ科 ゴマ科 コマノハグサ科 サクラソウ科 サトイモ科 サラセニア科 サンショウモ科 シソ科 |
---|
![]() 神戸市フルーツフラワーパークにて(5月)ペンステモン ゴマノハグサ科 ペンステモン(イワブクロ)属 |
![]() 河内長野市花の文化園にて(5月) ペンステモン ゴマノハグサ科 ペンステモン属 |
![]() 奈良市春日大社万葉植物園にて(5月) 桐 キリ ゴマノハグサ科 キリ属 |
![]() 京都市城南宮にて(11月) 源氏物語 桐壺の巻 「更衣のお局は桐壺なのです。されば、 お上がりになりますには、是非とも数多の 局々の前をお通りにならねばなりませぬ が、云々」 |
![]() 大阪市天王寺区大江神社にて(5月) 昨年の実 桐 キリ ゴマノハグサ科 キリ属 |
![]() 吹田市万博記念公園にて(4月) キリ 昨年の実 ゴマノハグサ科(ノウゼンカズラ科) キリ属 |
![]() 服部緑地都市緑化植物園にて(5月) ビロード毛蕋花 ビロードモウズイカ ゴマノハグサ科 モウズイカ属 クリックで(8月) |
![]() 服部緑地都市緑化植物園にて(5月) ビロード毛蕋花の花 マーレイン クリックで(8月) ![]() 河内長野市花の文化園にて(5月) ビロード毛蕋花 ビロードモウズイカ ゴマノハグサ科 モウズイカ属 |
![]() 京都府植物園にて(5月) ミムルス・グッタツス ゴマノハグサ科 ミゾホオズキ |
![]() 五月山都市緑化植物園にて(12月) キンギョソウ ゴマノハグサ科 キンギョソウ属 |
---|
六甲高山植物園にて (TM氏) 瑠璃虎の尾 ベロニカ ゴマノハグサ科 クワガタソウ属 |
![]() 大阪万博公園にて(6月) ベロニカ・スピカータ ゴマノハグサ科 クワガタソウ属 |
---|
![]() 服部緑地都市緑化植物園にて(5月) ジキタリス・トロヤーナ ゴマノハグサ科 キツネノテブクロ属 |
![]() 大阪市鶴見緑地にて(5月) ジギタリス ![]() 狐の手袋 ジギタリス ゴマノハグサ科 ジギタリス属 |
---|
![]() 六甲高山植物園(TM氏) 蝦夷塩竃 エゾシオガマ ゴマノハグサ科 シオガマギク属 |
![]() 六甲高山植物園(TM氏) 大葉溝酸漿 オオバミゾホウスキ ゴマノハグサ科 ミゾホオズキ属 |
![]() 京都府植物園にて(5月) ディアスキア ゴマノハグサ科 ディアスキア属 |
![]() 京都府植物園にて(5月) ナイトフロックス (蕾) ゴマノハグサ科 ザルジアンスキア属 |
---|
![]() 神戸市六甲山にて(9月) クガイソウ ゴマノハグサ科 クガイソウ属 |
六甲高山植物園(TM氏) 九蓋草 クガイソウ ゴマノハグサ科 クガイソウ属 |
---|
![]() 大阪市鶴見緑地にて(5月) (野草) ムラサキサギゴケ ゴマノハグサ科 サギゴケ属 |
![]() 大阪市鶴見緑地にて(5月) シンバラリア ゴマノハグサ科 シンバラリア属 |
![]() 六甲高山植物園にて(6月) クリンソウ サクラソウ科 |
![]() 河内長野市花の文化園にて(5月) クリンソウ 九輪草 サクラソウ科 サクラソウ属 |
![]() 咲くやこの花館にて(6月) プリムラ・ブリーアナ サクラソウ科 サクラソウ属 |
![]() 咲くやこの花館にて(6月) プリムラ・カピタータ サクラソウ科 サクラソウ属 ![]() 咲くやこの花館にて(6月) プリムラ・ビアリー サクラソウ科 サクラソウ属 |
![]() 六甲高山植物園にて(4月)(TM氏) プリムラ・ブルガリス サクラソウ科 サクラソウ属 |
![]() 京田辺市一休寺付近にて(4月) サクラソウ サクラソウ科 サクラソウ属 |
---|
![]() 池田市にて(3月) 下写真も サクラソウ サクラソウ科 サクラソウ属 クリックで拡大 ![]() 池田市にて(3月) サクラソウ サクラソウ科 サクラソウ属 クリックで拡大 |
![]() 大阪市鶴見緑地にて(4月)サクラソウ サクラソウ科 サクラソウ属 クリックで拡大 |
---|
![]() 河内長野市花の文化園にて(5月) プリムラ・ベルティシラータ サクラソウ科 サクラソウ属 |
![]() 池田市にて(12月) プリムラ ジュリアン サクラソウ科 サクラソウ属 |
---|
![]() 大阪市立長居植物園にて(4月) プリムラ・ポリアンサ ゴールド・レース サクラソウ科 サクラソウ属 |
![]() 大阪市鶴見緑地 さくやこの花館にて(1月) プリムラ ブルガリス サクラソウ科 サクラソウ属 |
![]() 大阪市鶴見緑地さくやこの花館にて(1月) 片栗擬き ドデカテオン・メアディア サクラソウ科 ドデカテオン属 |
![]() 大阪市鶴見緑地さくやこの花館にて(1月) ソルダネラ・アルピナ 岩鏡騙し イワカガミダマシ サクラソウ科 イワカガミダマシ属 |
![]() 天王寺公園温室にて(1月) 縮み花びらのシクラメン サクラソウ科 シクラメン属 |
![]() 珍名 豚の饅頭 シクラメン 桜草(さくらそう)科 シクラメン属 |
![]() 淡路夢舞台温室にて(7月) オカトラノオ 桜草(さくらそう)科 オカトラノオ属 |
![]() オカトラノオ 明石海峡公園にて(7月) 桜草(さくらそう)科 オカトラノオ属 |
---|
![]() 六甲高山植物園にて(7月) オカトラノオ サクラソウ科 オカトラノオ属 |
![]() 服部都市緑化植物園にて(10月 リシマキア・ヌンムラリア サクラソウ科 オカトラノオ属 |
---|
![]() 京都府植物園にて(5月) アナガリス ルリハコベ サクラソウ科 アナガリス属 |
![]() 六甲高山植物園にて(6月) ツルハナガタ サクラソウ科 トチナイソウ属 |
---|
*参考 サトイモ科 ![]() 水芭蕉、座禅草、菖蒲、カラー、蝮草、武蔵鐙、雪餅草、笹団扇、耳形天南星はサトイモ科の同種 花弁ではなく葉が変化した仏炎苞(ぶつえんほう)をもつのが多い
![]() 六甲高山植物園にて(6月) マムシグサ サトイモ科 テンナンショウ属 ![]() ![]() 兵庫県朝来市立雲峡にて(5月) 蝮草 マムシグサ 里芋(さといも)科 テンナンショウ属 ![]() ![]() 西宮市北山緑化植物園にて(4月) ナンゴクウラシマソウ 右は武蔵鐙 テンナンショウ サトイモ科 テンナンショウ属 クリックで拡大 ![]() ![]() 白山にて高麗天南星 蝮草 マムシグサ (TM氏) 耳形天南星 ミミガタテンナンショウ 里芋(さといも)科 テンナンショウ属
![]() ![]() 神戸市六甲高山植物園にて(5月) ウラシマソウ サトイモ科 クリックで拡大 ![]() ![]() 西宮市北山緑化植物園にて(4月) ナンゴクウラシマソウ 右写真はユキモチソウ サトイモ科 テンナンショウ属 クリックで拡大 ウラシマソウには浦島太郎の釣竿状のつるがある ![]() ![]() 大阪市さくやこの花館にて(4月) ユキモチソウ サトイモ科 テンナンショウ属 右は(TM氏)撮影 ![]() ![]() 大阪市鶴見緑地さくやこの花館にて(4月) ユキモチソウ サトイモ科 テンナンショウ属 クリックで拡大 神戸市六甲高山植物園にて(5月) 雪餅草 ユキモチソウ サトイモ科 クリックで拡大
![]() 吹田市万博日本庭園展示会より(4月) 武蔵鐙 クリックで拡大 ムサシアブミ サトイモ科 テンナンショウ属 ![]() ![]() 奈良県葛城市當麻寺にて(3月) 武蔵鐙 ムサシアブミ サトイモ科 テンナンショウ属 右は大阪市さくやこの花館にて(4月) アルム イタリクム サトイモ科 アルム属
![]() ![]() 大阪市鶴見緑地 さくやこの花館にて(1月) フィロデンドロン・ギガンテウム サトイモ科 フィロデンドロン属
![]() 服部緑地都市緑化植物園にて(1月)蓬莱蕉 オオマドカズラ 花 サトイモ科 モンステラ属 クリックで拡大 ![]() ![]() 服部緑地都市緑化植物園にて(1月) 蓬莱蕉 オオマドカズラ 花 サトイモ科 モンステラ属 クリックで拡大 ![]() ![]() 服部緑地都市緑化植物園にて(5月) 蓬莱蕉 オオマドカズラ 花 サトイモ科 モンステラ属 クリックで拡大
![]() 六甲高山植物園にて(4月) ザゼンソウ サトイモ科 ザゼンソウ属 写真クリックで拡大 ![]() 水芭蕉 ミズバショウ(TM氏) ミズバショウ属 座禅草 ザゼンソウ (TM氏) ザゼンソウ属 ![]() 六甲高山植物園にて(4月) ミズバショウ サトイモ科 ミズバショウ属 ![]() ![]() 六甲高山植物園にて(4月) 兵庫県フラワーセンターにて(4月) コガネミズバショウ サトイモ科 ミズバショウ属 ミズバショウ 写真クリックで拡大 ![]() ![]() 六甲高山植物園にて(4月) ミズバショウ サトイモ科 ミズバショウ属 ![]() ![]() 六甲高山植物園にて(4月) ミズバショウ サトイモ科 ミズバショウ属 写真クリックで拡大
![]() 海芋 カイウ サトイモ科 オランダカイウ属 ![]() ![]() カラー 海芋 カイウ 花言葉は「熱血、歓喜」 右写真クリックで濡れます サトイモ科 オランダカイウ属
![]() ![]() 兵庫県フラワーセンターにて (4月) 紅団扇 アンスリウム サトイモ科 アンスリウム属 ![]() ![]() 紅団扇 アンスリウム サトイモ科 アンスリウム属 兵庫県猪名川町天乳寺付近にて(9月 クリックで拡大) 里芋 サトイモ サトイモ科 サトイモ属 ![]() ![]() 奈良県葛城にて(9月) 里芋 サトイモ サトイモ科 サトイモ属 池田市にて(8月) ![]() 西宮市北山植物園にて(12月) ハスイモ サトイモ科 サトイモ属 クリックで拡大
![]() ![]() 鶴見緑地咲くやこの花館にて(12月) アンスリウム グラキレ サトイモ科 さといも科はここまで |
![]() 服部緑地都市緑化植物園にて(5月) 瓶子草 サラセニア サラセニア科 サラセニア属 |
![]() 宇治市植物公園にて(5月) サラセニア・レウコフィラ サラセニア科 サラセニア属 |
![]() 服部緑地都市緑化植物園にて(3月) 網目瓶子草 アミメヘイシソウ サラセニア・レウコフィラ サラセニア科 サラセニア属 |
![]() 服部緑地都市緑化植物園にて(10月) キバナヘイシソウ サラセニア科 サラセニア属 |
![]() 服部緑地都市緑化植物園にて(3月) サラセニア・スカーレットベル サラセニア科 サラセニア属 |
![]() 服部緑地都市緑化植物園にて(10月) ヘイシソウ サラセニア科 サラセニア属(ヘイシソウ属) スカーレットベルの花 ![]() 服部緑地都市緑化植物園にて(10月) ヘイシソウ サラセニア科 サラセニア属 |
![]() 大阪市鶴見緑地 さくやこの花館にて(1月) ダーリングトニア・カルフォルニカ らんちゅうそう サラセニア科 ダーリングトニア属 |
![]() 服部緑地都市緑化植物園にて(10月) ヘイシソウ スカーレットベル サラセニア科 サラセニア属 |
![]() 服部緑地都市緑化植物園にて(11月) 火焔着せ綿 レオノチス シソ科 カエンキセワタ属 |
![]() 服部緑地都市緑化植物園にて(10月) ![]() 服部緑地都市緑化植物園にて(11月) サルビア・インウォルクラータ インヴォルクラータ シソ科 サルビア属 |
![]() あわじ花さじきにて(7月) 黄サルビア シソ科 サルビア属 |
![]() 淡路花博にて サルビア・パテンス シソ科 サルビア属 |
![]() 服部都市緑化植物園にて(4月) アジュガ シソ科 アジュガ属(キランソウ属) |
![]() 五月山都市緑化植物園にて(4月) アジュガ シソ科 アジュガ属(キランソウ属) ![]() 服部緑地都市緑化植物園にて(4月) アジュガ シソ科 アジュガ属(キランソウ属) |
![]() 金襴草 金瘡小草 キランソウ 弘法草(こうぼうそう) 「地獄の釜の蓋」 シソ科 キランソウ属 |
六甲高山植物園(TM氏) 柊草 ヒイラギソウ シソ科 キランソウ属 |
---|
![]() 角虎の尾 花虎の尾 ハナトラノオ 服部緑地都市緑化植物園にて(9月) シソ科 ハナトラノオ属 |
![]() 河内長野市 花の文化園にて(1月) 吹雪花 ふぶきばな イボザ シソ科 イボザ属 |
![]() 服部緑地都市緑化植物園にて(10月) シナモンの香り シナモンバジル シソ科 メボウキ属 |
![]() 服部緑地都市緑化植物園にて(10月) スクテラリア・コスタリカナ シソ科 スクテラリア属 |
---|
![]() 京都府亀岡市夢コスモス園にて(10月) コリウス シソ科 コリウス属 |
![]() 河内長野市花の文化園にて(1月)コリウス シソ科 コリウス属 |
|
---|---|---|
![]() 大阪府池田市にて(10月) 錦紫蘇 コリウスの花 シソ科 コリウス属 |
![]() 兵庫県フラワーセンター(5月) 錦紫蘇 コリウス シソ科 コリウス属 秋に花が咲く |
![]() 花の名前が示すとおり、 根元に写真のような霜のオブジェを作る (TM氏) |
![]() 花の写真はネットより転載 霜柱 シモバシラ 秋に咲く紫蘇科の花 シソ科 シモバシラ属 |
---|
![]() 大阪市長居公園にて(4月) ホトケノザ シソ科 オドリコソウ属 クリックで拡大 |
![]() 京田辺市一休寺付近にて(4月) 姫踊子草 ヒメオドリコソウ シソ科 オドリコソウ属 クリックで拡大 |
---|