[草 花] 中項目・目次 HPのトップへ |
---|
1.草花1 2.草花2 3.草花3 4.草花4 5.草花5 |
5.草花5-1 マツムシソウ科 マツバラン科 ミクリ科 ミズアオイ科 ミツガシワ科 ムラサキ科 メリアンサス科 モウセンゴケ科 ヤッコソウ科 ヤマゴボウ科 5.草花5-2 ヤマノイモ科 ヤマモガシ科 ラン科 リンドウ科 レースソウ科 秋の七草 春の七草 蔓(つた)・葛(かずら)もの |
---|
![]() 神戸市森林植物園にて(TM氏) 浅沙 アサザ ミツガシワ科 アサザ属 |
![]() 六甲高山植物園(7月) アサザ ミツガシワ科 アサザ属 |
![]() 咲くやこの花館にて(6月) アメリカ萵苣の木 アメリカチシャノキ ムラサキ科 カキバチシャノキ属 |
![]() 咲くやこの花館にて(6月) エキウム ムラサキ科 エキウム属 |
---|
![]() 服部緑地都市緑化植物園にて(4月) ワスレナグサ ムラサキ科 ワスレナグサ属 |
![]() 大阪市長居公園にて(4月) ワスレナグサ ムラサキ科 ワスレナグサ属 6弁が混ざっている |
---|
![]() 服部緑地都市緑化植物園にて(4月) ポリジ ムラサキ科 ボラゴ属 |
![]() 河内長野市花の文化園にて(5月) ホタルカズラ ムラサキ科 ムラサキ属 |
---|
![]() ハーブ ボリジ ルリジサ 4月から7月に咲く 大阪府にて(4月) ムラサキ科 ルリジシャ属 |
![]() 京都府植物園にて(5月) エキウム リコプシス ムラサキ科 エキウム属 |
---|
![]() 京都府植物園にて(5月) ブルネラ ムラサキ科 ブルンネラ属 |
![]() 京都府植物園にて(5月) ブルネラ ムラサキ科 ブルネラ属 |
---|
![]() 服部緑地都市緑化植物園温室にて(4月) 蝿地獄 ハエトリグサ 花 モウセンゴケ科 ハエジゴク属 |
![]() 服部緑地都市緑化植物園温室にて(4月) 蝿地獄 ハエトリグサ 葉 モウセンゴケ科 ハエジゴク属 |
![]() 服部緑地都市緑化植物園温室にて(4月) ヨツマタモウセンゴケ 四又毛氈苔 モウセンゴケ科 ドロセラ属 |
![]() 服部緑地都市緑化植物園温室にて(4月) ハエトリグサの花 モウセンゴケ科 ハエトリグサ(ディオネア)属 |
![]() 服部都市緑化植物園にて(10月 ヤマゴボウ ヤマゴボウ科 ヤマゴボウ属 |
![]() 千里中央にて(8月) 毒草 ヤマゴボウ 白い花 ヤマゴボウ科 ヤマゴボウ属 |
![]() 大阪市鶴見緑地 さくやこの花館にて(1月) 亀甲竜 キッコウリュウ ヤマノイモ科 ヤマノイモ属 |
![]() 奈良市春日大社万葉植物園にて(9月) 野老 トコロ ヤマノイモ科 ヤマノイモ属 |
![]() 大阪市さくやこの花館にて(4月) グレビレア ヤマモガシ科 ハゴロモノキ属 |
![]() 池田市五月山公園都市緑化植物園にて(11月) グレビレア ヤマモガシ科 グレビレア属 |
![]() 京都府立植物園温室にて(3月) ステノカルプス・サリグヌス ヤマモガシ科 ステノカルプス属 |
![]() 五月山都市緑化植物園温室にて(4月) リューコスペルマム ヤマモガシ科 レウコスペルムム属 |
![]() 五月山緑化植物園にて(3月) エピデンドラム・オーキッド ラン科 エピデンドラム属 |
![]() 五月山緑化植物園にて(3月) エピデンドラム・オーキッド ラン科 エピデンドラム属 |
![]() 五月山緑化植物園にて(3月) シュスラン ラン科 シュスラン属 |
![]() 五月山緑化植物園にて(3月) エピデンドラム・オーキッド ラン科 エピデンドラム属 |
![]() 五月山都市緑化植物園にて(3月) エリドバンダ ラン科 エリドバンダ属 |
![]() 五月山緑化植物園にて(3月) パフィオペディラム ラン科 パフィオペディラム属 |
![]() 神戸市須磨離宮公園温室にて(2月) エピデンドルム ラン科 エピデンドルム属 |
![]() 神戸市須磨離宮公園温室にて(2月) シンビジュウム ラン科 シュンラン属 |
![]() 兵庫県立フラワーセンターにて(5月) ラン科 |
![]() 兵庫県立フラワーセンターにて(5月) ラン科 |
![]() 京都府立植物園温室にて(3月) マキシラリア ラン科 マキシラリア属 |
![]() 服部緑地都市緑化植物園にて(1月) ラン科 マキシラリア属 |
![]() 大阪市さくやこの花館にて(4月) パフィオペディルム ラン科 パフィオペディルム属 |
![]() 大阪市鶴見緑地 さくやこの花館にて(1月) ファレノプシス ラン科 ファレノプシス属 |
![]() 胡蝶蘭 (TM氏)ラン科 コチョウラン属 |
![]() 大阪府(HS氏)(6月) ラン科 コチョウラン属 |
![]() カトレア 花言葉は「成熟した魅力、魔力」 ラン科 カトレア属ラン科 カトレア属 |
![]() 兵庫県フラワーセンター カトレア ラン科 カトレア属 |
![]() ラン科 カトレア属 |
![]() デンドロビウム 淡路夢舞台にて(7月) ラン科 セッコク属 |
![]() 紫蘭 シラン花言葉は「美しい姿」 ラン科 シラン属 |
![]() 伊丹市荒牧ばら公園にて(6月) 白の「シラン」 ラン科 シラン属 |
![]() 服部緑地都市緑化植物園にて(5月) シラン ラン科 シラン属 |
![]() 六甲高山植物園にて(6月) シュンラン ラン科 シュンラン属 |
![]() 淡路夢舞台温室にて(7月) コチョウラン 白 ラン科 コチョウラン属 |
![]() 池田市五月山緑化植物園にて(11月) 胡蝶ラン ラン科 コチョウラン属 |
---|
![]() 風蘭 フウラン (HS氏) 育て方 ラン科 フウラン属 ![]() 風蘭 フウラン(和蘭) ラン科 フウラン属 |
![]() (TY氏)の風蘭 ラン科 フウラン属 |
![]() 宇治市植物公園温室にて(1月)西インドバニラ バニラの実 ラン科 バニラ属 |
![]() 服部緑地緑化植物園温室にて(2月) バニラの実 ラン科 バニラ属 |
![]() 大阪市さくやこの花館にて(4月) シュンラン ラン科 シュンラン属 |
![]() 六甲高山植物園(TM氏) ウチョウラン 絶滅危惧類 ラン科 ハクサンチドリ属 |
![]() 河内長野市 花の文化園にて(1月) デンドロビウム ラン科 デンドロビウム属 |
![]() 六甲山 鷺草 サギソウ (TM氏) 花言葉は「芯の強さ」 ラン科 ミズトンボ属 |
![]() 五月山都市緑化植物園(6月) エキザカム リンドウ科 エキザカム属 |
![]() 咲くやこの花館にて(6月) リシリリンドウ リンドウ科 リンドウ属 |
源氏物語 夕霧の巻の竜胆の記述より 城南宮にて 叢の虫の音ばかりは たよりなさそうに啼き細って 竜胆だけが枯れ草の下から ひとり気長に這ひ出して云々 |
![]() |
![]() 池田市にて 竜胆 リンドウ 竜胆(りんどう)科 リンドウ属 |
![]() 大阪市鶴見緑地 さくやこの花館にて(1月) ゲンチアナ・ウェルナ リンドウ科 リンドウ属 |
ななくさ![]() この頁の目次へ
![]() 京都市城南宮にて(11月)遅咲きのススキ ![]() ![]() 京都市城南宮にて(11月) 葛の紅葉 右は奈良県吉野金峯山寺参道にて(10月) 吉野葛 豆(まめ)科 クズ属 マメ科の頁へ ![]() 秋の七草と月見団子 クリックで拡大 ![]() ![]() 月の満ち欠けの呼び名と中秋の名月(情報雑誌より転載) クリックで拡大 月面のうさぎの影、右上が耳、左が胴、左下が足に見える |
![]() 池田市にて(8月) 芹 セリ セリ科 セリ属 |
![]() ネットより転載 向島百花園の七草籠 |
![]() キク科 ヤブタビラコ属 |
![]() たつの市綾部山梅林付近にて(3月) 薺 ナズナ アブラナ科 ナズナ属 |
![]() ネットより転載 ハコベラ 繁縷 ナデシコ科 ハコベ属 |
![]() ネットより転載 ゴギョウ 御形 母子草 キク科 ハハコグサ属 |
![]() あわじ花さじきにて(7月) 黄色凌霄花 ノーゼンカズラ |
![]() ニンニクカズラ 淡路夢舞台温室にて(7月) クリックで拡大 ノウゼンカズラ科 マンソア属 ノウゼンカズラ科へ |
---|
![]() あわじ花さじきにて(7月) ノーゼンカズラ ノウゼンカズラ科 ノウゼンカズラ属 |
![]() 凌霄花 ノウゼンカズラ 服部緑地にて (TM氏) |
---|
![]() 淡路夢舞台温室にて(7月) 夜来香 イエライシャン 蘿いも(ががいも)科 テロスマ属 |
![]() 池田市にて(8月) 定家葛 テイカカズラ キョウチクトウ科 テイカカズラ属 |
---|
![]() ディプラデニア マンデヴィラ 兵庫県フラワーセンター |
![]() マンデヴィラ2 兵庫県フラワーセンター 夾竹桃(きょうちくとう)科ディプラデニア属 |
---|
![]() ウツボカズラ ウツボカズラ科 ネペンテス属 |
![]() 靫蔓 兵庫県フラワーセンター 大温室 |
---|
芳香はなつ 黄丁子 キチョウジ 兵庫県フラワーセンター 源氏物語 寄生の巻 手にしておいでになる 丁子染の肩の移り香までが たとえやうもなく匂って来ます なまめかしさ云々 ナス科 キチョウジ属 |
![]() |
---|
![]() 沖縄県にて(6月)木立ち矢筈葛 ツンベルギア・エレクタ 近い花にツンベルギア・フォーゲリアナ キツネノマゴ科 ヤハズカズラ属 |
![]() ツンベルギア 兵庫県フラワーセンター 矢筈葛(やはずかずら) キツネノマゴ科 ヤハズカズラ属 |
---|
![]() 茄子(なす)科 チョウセンアサガオ属 |
![]() 木立朝鮮朝顔 キダチチョウセンアサガオ 茄子(なす)科 チョウセンアサガオ属 |
![]() 毒草 キョウチクトウ科 アリアケカズラ属 |
![]() 有馬馬の鈴草 アリマウマノスズクサ 六甲山ご当地草(TM氏) 参考資料 ウマノスズクサ科 ウマノスズクサ属 |
![]() |
京都市嵯峨落柿舎にて(11月) ヤマホロシ ソラナム ツルハナナス ナス科 ナス属 |
![]() 兵庫県フラワーセンターにて ニトベカズラ 別名アサヒカズラ タデ科 アンティゴノン属 |
![]() 兵庫県ヌラワーセンターにて バイブカズラ アリストロキヤ・ギガンティア 馬の鈴草(うまのすずくさ)科 ウマノスズクサ属 |
---|
![]() 兵庫県フラワーセンター クラリンドウ(クレロデンドルム・ウォリキー) クマツヅラ科 クレロデンドルム属 |
![]() 兵庫県フラワーセンター エスキナンサス・スペキオスス イワタバコ科 エスキンサス属 |
---|
![]() 風船唐綿 フウセントウワタ (TM氏) 蘿いも(ががいも)科 フウセントウワタ属 |
![]() 兵庫県須磨寺近辺 オタカンサス ゴマノハグサ科 オタカンサス属 |
---|
![]() 池田市久安寺にて(6月) 時計草 トケイソウ トケイソウ科 トケイソウ属 |
![]() 釣浮草 フクシア 写真クリックで拡大 赤花(あかばな)科 フクシア属 |
---|
![]() 素馨 ジャスミン 大阪府(4月下旬) 木犀(もくせい)科 ソケイ(ジャスミン)属 |
![]() 素馨 ジャスミン 木犀(もくせい)科 ソケイ(ジャスミン)属 |
---|
![]() 浮釣木 チロリアンランプ アブチロン 葵(あおい)科 アブチロン属 *新々花辞典 |
![]() アプチロン 傘タイプ 葵(あおい)科 アブチロン属 |
---|
![]() 昼顔 ヒルガオ (6月) *花の図鑑 源氏物語 あさがおの巻 「見し折の露わすられぬあさがほの はなのさかりは過ぎやしるらん」光源氏 |
![]() 長野県 安曇野 朝顔 アサガオ 花言葉は「愛情、平静」 「暁の紺朝顔や星一つ」高浜虚子 昼顔(ひるがお)科 サツマイモ属 |
![]() 淡路夢舞台温室にて(7月) 源平蔓 ゲンペイカズラ ゲンペイクサギ クマツヅラ科 クレロデンドルム属 |
![]() 池田市にて(9月)風船かずら フウセンカズラ 無患子(むくろじ)科 フウセンカズラ属 |