[美術館・博物館・劇場・公園・銅像] 中項目・目次 HPのトップ |
---|
1.美術館・博物館・歴史資料館・記念館・劇場 2.公園・動植物園・テーマパーク 3.銅像・彫刻・モニュメント |
3.銅像・彫刻・モニュメント 3-1.銅像 大阪 兵庫 京都 奈良 滋賀 和歌山 福井 石川 富山 岐阜 長野 高知 静岡 山口 3-2.彫刻 3-3.記録物碑・モニュメント |
---|
3-1 銅像・彫像
(レリーフを含む)
大阪
大阪の銅像
このページの目次へ
大阪市中央区にて(11月) 大阪取引所前の五代友厚像 クリックで拡大
大阪市都島区にて(3月) 淀川神社境内の与謝蕪村像 クリックで拡大
大阪市都島区にて(3月) 与謝蕪村像のある淀川神社と近くの与謝蕪村像 クリックで拡大
大阪市北区長柄にて(4月) 明治40年代の新淀川開削の技術者 沖野忠雄氏の銅像 クリックで拡大
写真クリックで拡大 |
戦時中の供出で一時銅像が 無かった記録 クリックで拡大 |
クリックで碑文拡大 |
大阪大学吹田キャンパス銀杏会館にて(2月) K.W.ハラタマ像 クリックで拡大 オランダ人化学者K.W. GRATAMA:(1831-1888)博士。 1866年から5年間、江戸から明治へ移る激動期に日本 に居て1869年、大阪城前に理化実験棟をもつ学校 舎密(セイミ)局を開設し、化学を講義した。 |
大阪市天王寺区宰相山公園三光神社にて(5月) 抜け穴跡と眞田幸村(信繁)像 クリックで拡大 |
大阪市天王寺区宰相山公園にて(5月) 眞田幸村像のある三光神社 |
京都市伏見区乃木神社にて(3月) 学習院長時代の乃木希典胸像 乃木 希典(のぎ まれすけ(1849-1912) 日露戦争の陸軍大将 長府藩士、陸軍大将従二位 勲一等・功一級・伯爵 第10代学習院院長 明治天皇崩御に殉死 贈正二位(1916年) 家紋は「市松四つ目結い」 |
京都市伏見区乃木神社にて(3月) 乃木神社創建の有志村野山人翁の像 写真クリックで拡大 |
京都市 嵯峨野にて(11月) 落柿舎の南付近 中岡慎太郎 坂本竜馬 武市瑞山 吉村寅太郎 の像 |
京都市円山公園にて(9月) 坂本竜馬、中岡慎太郎の銅像 クリックで拡大 下部説明盤の拡大 |
長岡天満宮にて(10月)中小路宗城像 八条宮智仁親王によって築造された 「八条が池」の整備に貢献した 元宮司の像 |
嵐山(亀山地区)公園にて(11月) 津崎村岡局の像 写真クリックで説明板 |
嵐山嵯峨亀山公園にて(11月) 角倉了以の像 写真クリックで拡大 |
京都市東山区浄土宗知恩院にて(11月) 法然上人幼少の像「せいし丸さま」 |
京都市浄土宗金戒光明寺にて(10月) 開祖法然幼少期の像「せいしまるさま」(クリックで拡大) |
伏見区日野誕生院にて(3月) 親鸞聖人童形像 |
東山区天台宗青蓮院門跡にて(11月) 親鸞聖人童形像 天台宗と親鸞との関係 |
東山区天台宗雙林寺にて(11月) 伝教大師(最澄)童形像 |
和泉市松尾寺にて(4月) 伝教大師幼形像 |
京都大原三千院にて(4月) 傳教大師童形御尊像 |
智山派総本山智積院大師堂にて(3月) 弘法大師像 クリックで拡大 |
総本山智積院大師堂にて(3月) 稚児大師像 クリックで拡大 |
京田辺市一休寺にて(4月) 一休禅師像 クリックで拡大 |
京田辺市一休寺にて(4月) 少年一休像 クリックで右奥にとんち話の模擬橋を拡大 |
奈良市平城宮跡にて(5月) 遺跡保存功労者 棚田嘉十郎像 平城宮跡の保護に尽力を注いだ 奈良公園の植木職人。 平城宮跡を保存する為、 多くの著名人の署名を集め 地元有志に援助を求め、 1910年(明治43年)に 平城遷都1200年祭を成功させ、 1913年(大正2年)には 「奈良大極殿趾保存会」 が設立された。 |
奈良県富雄 霊山寺にて(2月) 開山行基菩薩 写真クリックで拡大 開山行基菩 誕生地家原寺へ |
竹久夢二像 石川県戸室山 湯涌温泉夢二館にて(10月)(TM氏) |
金沢市尾山神社にて 前田利家像 矢から身を守る母衣(ほろ)をつけた像 |
山口県岩国市 吉香公園にて(10月) 「美しき天然」の作曲者田中穂積像 岩国市 吉香公園にて(10月) 佐々木小次郎像 |
山口県岩国市 吉香公園にて(10月) 吉川広嘉公像 左の佐々木小次郎は 吉川英治の小説『宮本武蔵』では、 山口県岩国市の出身とされている |
[美術館・博物館・劇場・公園・銅像] 中項目・目次 HPのトップ |
---|
1.美術館・博物館・歴史資料館・記念館・劇場 2.公園・動植物園・テーマパーク 3.銅像・彫刻・モニュメント |
3.銅像・彫刻・モニュメント 3-1.銅像 3-3.記念碑・モニュメント 3-2.彫刻 大阪 京都 兵庫 滋賀 その他 |
---|
大阪市今橋にて(11月) 喫茶店ケンウエスト前 「環」 作者不詳 |
大阪市御堂筋にて(11月) 「ボジョレーの娘」 富永直樹作 |
平和祈念像 昭和20年3月13日 アメリカ空軍B29に、 攻撃を受け都心部は廃墟、 区内の住宅80%が焼失し、 西区では766人が亡くなった。 大阪全体では、 その後、6月1日、6月7日、 6月15日、6月26日、7月10日、7月24日、 8月14日と繰り返し空襲が行なわれ、 一般市民 10,000人以上が死亡した。 西区では御霊を ここ土佐稲荷神社に迎え、 永劫の平和を祈り昭和32年に 記念像が建立された。 大阪市西区土佐稲荷神社にて(1月) 平和祈念の像「祈」 クリックで拡大 参考ネット |
大阪市堂島川新町橋にて(11月) 「そよかぜ」作者不詳 |
大阪市鶴見緑地にて(5月) |
大阪府千里中央付近にて(4月) にわか雨 |
大阪府千里中央付近にて(4月) 語らい 大阪市長居公園にて(4月) クリックで5月 |
大阪府服部緑地にて(4月) 彫刻 |
大阪府服部緑地にて(4月) 彫刻 「仔牛と女」昭和34年 松下隆治作 |
服部緑地にて 「仔牛と女」昭和34年 松下隆治作 |
池田城址公園にて 平成16年 岩村俊秀作 *彫刻図鑑 |
京都市円山公園にて(11月) 師弟愛の像 |
師弟愛の像 昭和9年の室戸台風で殉死 した教師と生徒の像 (写真左) クリックで拡大 吉井勇 「かく大き 愛のすがたを いまだ見ず ,この群像に 涙しながる」 知恩院南門を出たところの 師弟愛の像は銅像のページに入れた |
京都市円山公園にて(11月) 働く少年の像 故翁朝盛(おきなちょうせい) <1906~没年不詳>作 クリックで拡大 |
中村晋也作 一茶① |
中村晋也作 一茶② |
大阪城内 豊国神社前にて(6月) 豊臣秀吉公銅像 (文化勲章受章者中村晋也作) |
中村晋也作 一茶③ |
中村晋也作 一茶④ |
中村晋也作 一茶⑤ |
小林一茶俳句より中村晋也が創作したプロンズ ①「名月を とってくれろと 泣く子かな」 ②「我と来て 遊ぶや親の ない雀」 ③「雪とけて 村いっぱいの 子ども哉」 ④「猫の子が ちょいと押える おち葉哉」 ⑤「すずめの子 そこのけそこのけ お馬が通る」 写真は中村晋也作品集「日本の原風景」 (京セラ美術館にて入手)より このほか彫刻展には一茶の句を題材にした15作品および 豊臣秀吉像、仁王像、釈迦弟子像等が展示された。 |
布引ハーブ園 山頂駅前にて(12月) 彫刻少女「ありがとう」 |
神戸市布引ハーブ園風の丘にて(12月) 動く彫刻「白い星座」 |
神戸市布引ハーブ園温室前にて(12月) 「出会いの門」 |
神戸市布引ハーブ園温室にて(12月) 彫刻「愛」 アウレリオ・デ・フェリーチェ作 |
神戸市北野異人街山手八番館にて(12月) オーギュスト ロダン(1840~1917)作 |
神戸市北野異人街山手八番館にて(12月) アイヘレ(19世紀)作 鷹狩り 鷹狩り2 |
神戸市北野異人街にて(12月) うろこの家の猪像 右は山手八番館の裸婦像
神戸市北野異人街にて(12月) 北野町広場の彫刻
神戸市北野異人街山手八番館にて(12月)
神戸市北野異人街山手八番館にて(12月)
神戸市北野異人街山手八番館にて(12月) マコンデ族の彫刻
北野異人街山手八番館にて(12月) マコンデ族の彫刻 |
北野異人街山手八番館にて(12月) |
神戸市須磨離宮公園にて(2月) ドン・キホーテ 「ロシナンテは転倒した」池田宗弘作 |
兵庫県 たつの市 御津町世界の梅公園にて(3月) |
岡山市岡山駅前 桃太郎像 (TM氏) |
岡山市 城下ホール 裸婦像 (TM氏) |
倉敷美観地区 大原美術館前にて(1月) (TM氏) オーギュスト・ロダン(1840-1917)作 カレーの市民 |
[美術館・博物館・劇場・公園・銅像] 中項目・目次 HPのトップ |
---|
1.美術館・博物館・歴史資料館・記念館・劇場 2.公園・動植物園・テーマパーク 3.銅像・彫刻・モニュメント |
3.銅像・彫刻・モニュメント 3-1.銅像 3-2.彫刻 3-3.記念物碑・モニュメント 大阪 京都 兵庫 奈良 滋賀 その他 |
---|
大阪市天保山 にて(8月) 天保山跡記念碑 |
大阪市天保山にて(8月) 左の天保山跡記念碑は クリックで拡大します |
大阪城公園にて()6月 松下電器 毎日新聞 万博記念タイムカプセル |
池田市 五月山公園 慈母観音像(写真左)) 写真右は 元市長武田義三が詠んだ歌 「みちわけて じぼかんのんや さつきやま ははこまいらん のちのよのため」 |
大阪府池田市 水月公園 安全宣言碑 クリックで拡大 |
大阪府池田市 水月公園 斉芳亭 写真クリックで説明拡大 写真左の「安全宣言碑」は 2001年6月8日に大阪教育大学付属池田小学校で起きた 殺傷事件の発生により、このような痛ましい事件の 起こらないことを祈念して建立された。 写ここのクリックで安全宣言説明板 |
2001年6月8日に起きた 殺傷事件の発生現場 大阪教育大学 付属池田小学校 正門 |
高槻城跡公園にて(3月) 工兵第四聯隊跡碑 |
高槻城跡公園にて(3月) 高槻城跡碑その3 |
大日本武徳会武道専門学校 教員鈴鹿登(野風呂)の句碑 「風薫る 左文右武の学舎跡」 写真クリックで拡大 |
京都市大日本武徳会武道専門学校 (跡地)平安神宮横 写真クリックで説明板 |
大日本武徳会 武道専門学校教員 鈴鹿登(野風呂)の句碑説明板 写真クリックで拡大 |
平安神宮神苑にて(2月) 日本で最初の電車 |
京都市四条 歌舞伎の南座(恒例のまねき)(TM氏) |
小倉飴発祥の地 嵐山二尊院にて(11月)(TM氏) |
嵐山 法輪寺にて(11月) うるしの碑 文徳天皇の第一皇子惟喬親王(844~897)が 法輪寺に参籠され 本尊虚空蔵菩薩よりうるしの製法と 漆塗りの技法を御伝授されて完成したという |
四条流包丁塚 嵐山公園にて(11月)(TM氏) |
塵劫記の碑 嵐山公園にて(11月)(TM氏) 塵劫記は江戸初期の和算家吉田光由(1598-1672)の 主著「塵点劫」に由来する。 大数、少数、九九の掛算から、色々な実用的数学問題と、 ねずみ算などの数学遊びを豊富に載せた算学書。 |
福知山市にて(3月) 福知山おどりの像 |
福知山市御霊神社にて(3月) からくり時計 |
福知山市にて(3月) 明智藪 |
福知山市にて(3月) ポッポランドの機関車 |
兵庫県西脇市日本へそ公園にて(5月) 大正時代に設置された135-35緯度経度交差点A |
GPSによる437m東南の135-35緯度経度交差点B 兵庫県西脇市日本へそ公園にて(5月) |
Google航空写真より |
兵庫県西脇市日本へそ公園にて(5月) 東経135°北緯35°日本へそ公園 三角測量によるベッセル値による 国土地理院の旧「日本のへそ」Aと GPS測量による新「日本のへそ」Bとの 間には437.6mのズレがある。 旧い地図のままGPSで港に入ると 防波堤に衝突する恐れもある |
西宮市 広田神社にて(1月) 吟道哲山流 興風吟詠会吟道碑 毎年3月第1日曜に 慰霊祭が行われる |
兵庫県 六甲山 みよし観音 昭和39年2月18日雪の朝 スチュワーデス麻畠美代子さんの搭乗機が 徳島に向って飛び立って大阪国際空港近くの 田能遺跡付近に墜落、遭難した 七人の乗客を救出したあと 爆発にあい殉職 21歳であった 吉永小百合が「みよし観音賛歌」を寄せ 芝良空氏が「みよし観音賛歌」の歌碑を建立 毎年8月1日が祈年祭 |
写真は(TM氏) 蔵の下部に嵌められた碑文を左に示す |
|
自らの命のかけがえに 詞 石原慎太郎作 自己より前に慈心を以って先づ他人を 救済せんとして行動する人を称し 観音とは其の具現者である ホタルの天使を偲んで あな おごそかな み顔こそ みよし観音建立30周年祈念 |
みよし観音讃歌
みよし観音奉祀15周年記念歌碑 題字 阿闇梨 葉上照澄 昭和59年7月31日建立 |
間直之助博士顕彰碑 比叡山野猿慰霊之碑 「ひえい山のさるを研究して えさを運びつづけた二十五年 さるになった男に きょうは花吹雪」 宮地傳三郎 |
石川県 21世紀美術館 |
石川県 21世紀美術館 石川県女子師範学校 金沢第二女学校 同窓会記念館跡 |
石川県 石川県滝の白糸の像 |
石川県戸室山にて(10月)(TM氏) 風の盆ノモニュメント |
高知県佐川にて(4月) 田中光顕伯爵旧宅跡碑 |
高知市内の竜馬生誕地の碑 |