[原風景 歴史街道 史跡・遺跡] 中項目・目次 HPのトップへ |
---|
1.原風景 2.歴史街道 3.史跡・遺跡 |
2.歴史街道 2-1 近畿 京都 奈良 滋賀 和歌山 兵庫 大阪 2-2 西日本 2-3 東日本 |
---|
京都市衣笠山きぬかけの路にて(11月) 地層 |
*ネットきぬかけの路より転載 |
福知山市にて(3月) 旧市街 |
福知山市にて(3月) 松村組創始者松村雄吉氏の旧邸 |
福知山市にて(3月) 谷垣 禎一 自民党総裁生家 谷垣氏HP |
福知山市にて(3月) 丹波生活衣館 |
宇治市 さわらびの道付近にて(2月) 総角(あげまき) |
宇治市 さわらびの道付近にて(2月) あげまきの古跡石標とさわらび道標(クリックで拡大) |
京都東山にて(6月) 琵琶湖第2疎水と哲学の道 |
京都東山にて(6月) 琵琶湖第2疎水と哲学の道 |
京都東山にて(6月) 銀閣道より慈照寺総門へ |
京都東山にて(6月) 銀閣から西に伸びる参道 |
京都市 東山 祇園 八坂女紅場学園(やさかにょこうばがくえん) カリキュラム |
八坂神社の手前の如月小路にて(TM氏) クリックで拡大 八坂女紅場学園は都をどり 祗園甲部歌舞練場に付属する芸事専門学校 |
京都市 花見小路(TM氏) |
京都市東山にて(1月) 花見小路 道路右奥に一力亭 |
橿原市今井町にて(5月) 河合家(国重文) 蔵元の酒林(杉玉) クリックで拡大 |
橿原市今井町にて(5月) 河合家道具類 クリックで拡大 |
---|---|
橿原市今井町にて(5月) 壷類 クリックで拡大 |
和歌山県にて(10月) 熊野古道を滝尻王子 から少し入った ところに、根が岩を 抱いた松がある 悠久の時の流れを 感じさせる |
滝尻王子(たきじりおうじ)。 滝尻王子宮十郷神社〈たきじりおうじみやとごうじんじゃ〉 とも称される。写真はネットより転載。 |
和歌山県 世界遺産説明碑 熊野古道 中辺路(なかへち)発心門王子にて (TM氏) |
熊野古道の一風景 (TM氏) |
元熊野本宮大社鳥居 (TM氏) |
世界遺産 熊野本宮大社にて (TM氏) 九十九王子とは 熊野古道沿いの神社をいう。 熊野詣の先達(熊野修験)の手で組織された神社等。 王子とは熊野権現の御子神でもあるという。 写真クリックで中辺路にある世界遺産碑 |
三木城主 別所長治公・照子夫人の首塚 雲龍寺−長治公首塚 三木城外にある |
神戸電鉄粟生線 恵比寿駅 |
兵庫県三木市 湯ノ山街道にて(6月) |
兵庫県三木市 湯ノ山街道にて(6月) 写真クリックで説明板を拡大 |
兵庫県 三木鉄道 平成19年歴史街道ハイク |
兵庫県 三木鉄道 三木駅 平成20年廃線 写真は平成19年に撮影 写真クリックで終点厄神駅での車両 |
兵庫県三木城にて(6月) 別所長治 辞世の句 写真クリックで拡大 「今はただ 恨みもあらじ 諸人の 命にかはる わが身と思へば」 三木城は古城の頁へ |
宝塚市 西宮街道 有馬街道 湯山街道の交差点 小浜宿 写真クリックで説明書 (TM氏) |
兵庫県 出石から京都に至る 京街道の出発点 出石城前にて(10月) |
兵庫県 出石城前にて(10月) 辰鼓楼 |
天満付近にて(11月) 八軒家浜 淀川水運の大阪上陸地 クリックで拡大 |
池田市にて(12月) 能勢街道道標 写真クリックで拡大 |
池田市にて(12月) 能勢街道が石橋商店街に |
池田市鉢塚にて(12月) 能勢街道道標 クリックで拡大 |
池田市にて(3月) 石橋商店街 能勢街道 |
大阪落語にも登場する 能勢街道、神崎川の三国の渡し跡 写真クリックで読めます 三国橋 大阪の橋の所在地図 |
瀬川・半町本陣跡説明板 クリック拡大
このページの目次へ
西日本
新土佐街道は高知道はほぼ 旧街道に沿っている 旧土佐街道は南国市領石〜本山町〜 立川〜笹ヶ峰〜馬立〜川之江〜 |
山口県岩国市にて(10月) 昌明館 |
山口県岩国市にて(10月) 吉川史料館前通り |
山口県岩国市にて(10月)江戸時代の風情を残す旧市街 |
山口県岩国市にて(10月) うだつ |
山口県岩国市にて(10月) 旧武家屋敷
[原風景 歴史街道 史跡・遺跡] 中項目・目次 HPのトップへ |
---|
1.原風景 2.歴史街道 3.史跡・遺跡 |
2.歴史街道 2-1 近畿 2-2 西日本 2-3 東日本 三重 石川 岐阜 長野 |
---|
三重県亀山市 東海道47番目の宿場町 関宿 文化庁 |
三重県 亀山市 関宿 景観保全地区 |
三重県 東海道第49番目の宿場町 土山宿 |
金沢市 主計(かずえ)町郭跡 茶屋街 (TM氏) |
金沢市 郭跡 東茶屋街 (TM氏) |
金沢市 長町 大屋家(TM氏) |
長町 武家屋敷跡 (TM氏) |
金沢市 長町 野村家 (TM氏) |
金沢市 長町 高田家 (TM氏) |
高山市市街地景観保全地区 上一之町付近 |
陣屋前の「中橋」 右の山が高山城址 |
岐阜県馬籠にて(5月) 島崎藤村の馬籠宿 |
岐阜県馬籠にて(10月) 旧中山道馬籠宿 |
長野県 妻籠宿 (わが国景観保全事業第1号) |
長野県妻籠にて(10月) 旧中山道 |
長野県 信州で出くわす道祖神 |
長野県 妻籠宿本陣 写真クリックで説明板 |
長野県南木曽町妻籠宿の脇本陣・造り酒屋 (屋号は奥谷)であった林家の屋敷。 建物は明治10年(1877)に建築の総檜造り。 島崎藤村初恋の「おゆふさん」の嫁ぎ先。 座敷に藤村の詩「うてや鼓」が掛かっている。 うてや鼓(島崎藤村若菜集より) うてや鼓の春の音 雪にうもるゝ冬の日の かなしき夢はとざされて 世は春の日とかはりけり ひけばこぞめの春霞 かすみの幕をひきとぢて 花と花とをぬふ糸は けさもえいでしあをやなぎ 霞のまくをひきあけて 春をうかゞふことなかれ はなさきにほふ蔭をこそ 春のうてなといふべけれ ←写真左は長野県妻籠宿脇本陣 奥谷の座敷にて |
長野県南木曽町にて(10月) 南木曽町博物館 脇本陣奥谷歴史博物館(重文) 島崎藤村の初恋の相手「ゆふ」さんの嫁ぎ先 |
長野県南木曽町にて(10月) 妻籠本陣 島崎藤村の母の生家 |