[日本庭園] 中項目・目次           HPのトップへ
1.西日本の庭 2. 東日本(三重・北陸含む)の庭
1.西日本の日本庭園  1-1 大阪  1-2 兵庫  1-4 奈良 1-5 滋賀 1-6 和歌山 1-7 四国・中国
1-3 京都(1)
永観堂 無鄰菴 南禅寺 南禅寺塔頭 実相院 髄心院 勧修寺 毘沙門堂 詩仙堂 曼殊院 三千院 妙法院 三十三間堂 智積院
東寺 渉成園 清水寺 泉涌寺 青蓮院 知恩院 高台寺 圓徳院 長楽寺 円山公園 二条城 神泉苑 宝鏡寺 本法寺 
妙顯寺 相国寺 銀閣寺 金戒光明寺 真如堂 
建仁寺 六道珍皇寺 醍醐寺 東福寺 平安神宮 城南宮 1-3 京都(2)
                         日本庭園(古庭園から現代庭園まで)のページ       HPのトップへ

1-3 京都の庭(その1)

永観堂
左京区 禅林寺
永観堂の庭園

本ページの目次へ
永観堂のページへ


京都市左京区にて(8月) 浄土宗禅林寺 永観堂 釈迦堂前庭


京都市左京区にて(8月) 浄土宗西山禅林寺派総本山 禅林寺 永観堂 放生池


 
京都市左京区にて(8月) 浄土宗西山禅林寺派総本山 禅林寺 永観堂 

 
京都市左京区にて(8月) 浄土宗西山禅林寺派総本山聖衆来迎山無量寿院禅林寺 永観堂 瑞紫殿、釈迦堂前の中庭
右は古方丈の外縁



無鄰菴
左京区 山県有朋別荘
無鄰菴庭園

本ページの目次へ

米国日本庭園専門誌『JOJG』が平成22年(2010)に行ったランクは全国841カ所の
中で、第1位が足立美術館(島根) 2位桂離宮(京都) 3位養浩館(福井) 4位栗林公園(香川)
5位無鄰菴(京都) 6位平安会館(京都) 7位山本亭(東京) 8位二の丸庭園(京都)
・・であった。


京都市左京区にて(11月) 明治の元勲山県有朋別荘無鄰菴
七代目植治(小川治兵衛)作の池泉回遊式庭園(国指定名勝庭園)

 
京都市左京区にて(11月) 明治の元勲山県有朋の別荘 無鄰菴 入口 
左写真クリックで説明板が出ます
右写真は藪内流燕庵写しの茶室無鄰菴茶室


京都市左京区にて(11月) 明治の元勲山県有朋の別荘無鄰菴

 
京都市無鄰菴にて(11月) 無鄰菴庭園

 
京都市無鄰菴にて(11月) 無鄰菴庭園

 
京都市無鄰菴にて(11月) 庭園

 
京都市無鄰菴にて(11月) 庭園

 
京都市無鄰菴にて(11月) 庭園奥の滝 右写真は母屋からの庭園


京都市無鄰菴にて(11月) 数寄屋造りの無鄰菴母屋


写真左は入口入って右側にある大灯篭

無鄰菴母屋中庭


京都市無鄰菴にて(11月) 蹲
        

京都市無鄰菴にて(11月) 庭園

京都市無鄰菴にて(11月) 母屋内部

 
京都市無鄰菴にて(11月) 母屋からの庭園


 
京都市無鄰菴にて(11月) 外塀と広い庭園の向うに見える母屋


   
京都市東山 無鄰菴(むりんあん) 山県有朋の別荘(外壁)(TM氏)


方丈
左京区 臨済宗南禅寺派
南禅寺方丈庭園

本ページの目次へ
南禅寺のページへ


京都市左京区南禅寺にて(10月) 方丈庭園 虎の子渡しの庭 
南禅寺のページへ 


左京区南禅寺にて(10月) 方丈庭園 如心庭

左京区南禅寺にて(10月) 方丈庭園六道庭


左京区南禅寺にて(10月) 方丈庭園 窮心亭 南禅寺垣に囲まれた華厳の庭


左京区南禅寺方丈にて(10月) 茶室 窮心亭

左京区南禅寺方丈にて(10月) 中庭


左京区南禅寺にて(10月) 方丈庭園裏側


左京区南禅寺にて(10月) 方丈庭園 虎の子渡しの庭 正面は法堂


塔頭
左京区 臨済宗南禅寺派
南禅寺塔頭庭園


南禅院庭園

本ページの目次へ
南禅寺のページへ


南禅寺塔頭南禅院にて(10月) 池泉回遊式庭園(京都の三名勝史跡庭園の一つ)
記録には吉野の桜、難波の葦、竜田の楓等が移植され、井手の蛙も放たれたとある
(参考)京都三名勝史蹟庭は、南禅院庭園、天龍寺庭園、苔寺庭園

上の写真クリックで南禅院のページへ

 
左京区南禅寺塔頭南禅院にて(10月) 方丈前庭園 右写真は池泉回遊式庭園に映る方丈


左京区南禅寺にて(10月) 方丈前庭園
左京区南禅寺にて(10月) 南禅院 茶室


左京区南禅寺にて(10月) 塔頭南禅院 池泉回遊式庭園
無窓国師の作庭と伝わるの池泉回遊式庭園(京都の三名勝史蹟庭園)


京都市左京区南禅寺にて 南禅院庭園(TM氏)

京都市左京区南禅寺にて 塔頭南禅院庭園の滝 (TM氏)

金地院庭園
本ページの目次へ


左京区南禅寺にて(10月) 塔頭金地院 
小堀遠州作の鶴亀庭園
上の写真クリックで金地院のページへ


左京区南禅寺にて(10月) 塔頭金地院 弁天池

左京区南禅寺にて(10月) 塔頭金地院 鎮守堂

左京区南禅寺にて(10月) 塔頭金地院 
小堀遠州作の鶴亀庭園(亀島)

左京区南禅寺にて(10月) 塔頭金地院 
小堀遠州作の鶴亀庭園(鶴島)


左京区南禅寺にて(10月) 塔頭金地院 弁天池


天授庵庭園
本ページの目次へ


京都市左京区南禅寺塔頭天授庵にて(10月) 書院前池泉回遊式庭園 
写真クリックで天授庵のページへ


左京区南禅寺にて(10月) 塔頭天授庵

左京区南禅寺にて(10月) 天授庵方丈庭園へ

 
左京区南禅寺にて(10月) 塔頭天授庵方丈東庭 枯山水庭園(東庭園)(左勅使門、右は書院庭園へ続く)


南禅寺にて(10月) 塔頭天授庵 方丈庭園(東庭園)

南禅寺にて(10月) 塔頭天授庵 方丈枯山水庭園


京都市左京区南禅寺にて(10月) 塔頭天授庵 書院

 
左京区南禅寺にて(10月) 塔頭天授庵 書院庭園

 
左京区南禅寺塔頭天授庵にて(10月) 書院前池泉回遊式庭園(南庭園)

 
左京区南禅寺塔頭天授庵にて(10月) 庭園
の滝  右は庫裏庭園


左京区南禅寺にて(10月) 塔頭天授庵 蹲

左京区南禅寺にて(10月) 塔頭天授庵

大寧軒庭園
本ページの目次へ


京都市左京区南禅寺大寧軒にて(7月) 池泉回遊式庭園 クリックで拡大

  
京都市左京区南禅寺大寧軒にて(7月) 池泉回遊式庭園 クリックで拡大

 
京都市左京区南禅寺大寧軒にて(7月) 池泉回遊式庭園 
クリックで拡大

  
京都市左京区南禅寺大寧軒にて(7月) 茶室環翠庵と各種灯篭 クリックで拡大

  
京都市左京区南禅寺大寧軒にて(7月) 庭園の蹲と滝 クリックで拡大

  
京都市左京区南禅寺大寧軒にて(7月) 庭園の蹲と滝 
クリックで拡大

  
京都市左京区南禅寺大寧軒にて(7月) 庭園の蹲と滝 
クリックで拡大


実相院
左京区岩倉 天台宗寺門派
実相院門跡庭園

本ページの目次へ
実相院門跡のページへ


京都市岩倉実相院にて(10月) 池泉式庭園 クリックで実相院のページへ



京都市岩倉実相院にて(10月) 池泉回遊式庭園

京都市岩倉実相院にて(10月) 庭園のつくばい

 
京都市岩倉実相院にて(10月) 映りこみ「床紅葉」(寺院発行絵葉書より) クリックで少し拡大


京都市岩倉実相院にて(10月) 池泉回遊式庭園


 
京都市岩倉実相院にて(10月) 池泉回遊式庭園



京都市岩倉実相院にて(10月)


 
岩倉実相院の春(寺院絵葉書より) 枯山水の石庭

 
岩倉実相院の夏(寺院絵葉書より) 池泉回遊式庭園


京都市岩倉実相院にて(10月) 枯山水の石庭



隨心院
山科区 真言宗
隨心院門跡庭園
本ページの目次へ
隨心院門跡のページへ


京都市山科区にて(9月) 真言宗大本山隨心院 庭園 クリックで髄心院のページへ


 
山科区隨心院にて(9月) 本堂前庭園



山科区隨心院にて(9月) 小野梅園


山科区隨心院にて(9月) 庭園の滝

山科区隨心院にて(9月) 表書院前庭園

    
京都市山科区隨心院にて(9月) 小野御苑碑と映画ロケに使われる古塀  右は小町化粧井戸(写真クリックで説明板


勧修寺
山科区 真言宗
勧修寺庭園
本ページの目次へ
勧修寺のページへ


山科区勧修寺にて(9月) 勧修寺庭園 氷室の池、観音堂前
写真クリックで勧修寺のページへ

 
京都市山科区勧修寺にて(9月) 勧修寺庭園


京都市山科区勧修寺にて(9月) 徳川光圀寄進
燈籠

京都市山科区勧修寺にて(9月) さざれ石


京都市山科区勧修寺にて(9月) 中門、庫裏前広場



毘沙門
山科区 天台宗 
毘沙門堂庭園

本ページの目次へ
毘沙門堂のページへ


京都市山科区にて(7月) 毘沙門堂門跡庭園 晩翠園 観音堂 
写真クリックで説明文

 
京都市山科区にて(7月) 天台宗毘沙門堂門跡庭園 晩翠園

 
京都市山科区にて(7月) 天台宗毘沙門堂門跡庭園 晩翠園


山科区にて(7月) 天台宗毘沙門堂門跡庭園 晩翠園

山科区にて(7月) 天台宗毘沙門堂門跡 弁財天


詩仙堂
左京区 曹洞宗
詩仙堂庭園

本ページの目次へ
詩仙堂のページへ

詩仙堂は徳川家の家臣、石川丈山が造営した山荘である。
英国王室のご訪問もあった。


京都市左京区詩仙堂にて(6月) つつじと嘯月楼 
写真クリックで詩仙堂丈山寺のページへ


京都市左京区詩仙堂にて(6月) 老梅関の門

京都市左京区詩仙堂にて(6月) 詩仙の間より庭園


京都市左京区詩仙堂にて(6月) 詩仙の間前の庭園


京都市左京区詩仙堂にて(6月) 十方明峰閣への小路

京都市左京区詩仙堂にて(6月) 詩仙の間前の庭園


京都市左京区曹洞宗六六山詩仙堂丈山寺にて(6月) 嘯月楼
(しょうげつろう)


京都市左京区詩仙堂にて(6月) 残月軒

京都市左京区詩仙堂にて(6月) 詩仙の間前の蹲

京都市左京区詩仙堂にて(6月) 十方明峰閣

京都市左京区詩仙堂にて(6月) 詩仙の間と前庭

京都市左京区詩仙堂庭園にて(6月)
キョウガノコ バラ科 シモツケソウ属

京都市左京区詩仙堂庭園にて(6月)
ハクチョウゲ アカネ科 ハクチョウゲ属

 
左京区詩仙堂にて(6月) 十方明峰閣(座禅堂)前の庭園 


京都市左京区詩仙堂にて(6月) 庭園


曼殊院
左京区 天台宗
曼殊院庭園

本ページの目次へ
曼殊院へのページへ

 
京都市左京区曼殊院門跡にて(6月) 大書院前庭園

 
京都市左京区曼殊院にて(6月) 大書院前庭園

 
京都市左京区曼殊院にて(6月) 大書院前庭園


京都市左京区曼殊院にて(6月) 小書院前庭園

京都市左京区曼殊院にて(6月) 梅園と護摩堂


京都市左京区曼殊院にて(6月) 小書院と庭園


 
京都市左京区曼殊院にて(6月) 中庭

   
京都市左京区曼殊院にて(6月) 蹲各種


京都市左京区曼殊院にて(6月) 弁天堂と天満宮

京都市左京区曼殊院にて(6月) 弁天池


三千院
京都大原
三千院有清園・聚碧園

本ページの目次へ
三千院へのページへ


大原三千院にて(4月) 往生極楽院 石楠花 有清園 (宸殿より)写真クリックで説明板


大原三千院にて(4月) 往生極楽院 有清園

大原三千院にて(4月) 有清園

 
大原三千院にて(4月) 有清園


京都大原三千院にて(4月) 客殿 聚碧園 写真クリックで説明板


大原三千院にて(4月) 有清園

大原三千院にて(4月) 有清園の「細波の滝」

大原三千院にて(4月) 聚碧園と客殿

大原三千院にて(4月) 聚碧園 蹲

 
大原三千院にて(4月) 観音堂前庭園

 
大原三千院にて(4月) 観音堂前庭園


妙法院
東山区
妙法院庭園

本ページの目次へ
妙法院のページへ


京都市東山区妙法院にて(3月) 庭園の中の本堂(普賢堂) 本尊「普賢菩薩像」(重文)
写真クリックで説明文


京都市東山区妙法院にて(3月) 普賢堂参道横の庭園

京都市東山区妙法院にて(3月) 唐門前庭園

京都市東山区妙法院にて(3月) 普賢堂への参道脇庭園

京都市東山区妙法院にて(3月) 普賢堂前庭園


京都市東山区妙法院にて(3月) 宸殿前の庭園



三十三間
東山区
三十三間堂庭園

古庭園ページの目次へ
三十三間堂のページへ

京都の造園家中根金作によって
昭和36年に
鎌倉時代の作庭法により築庭



京都市東山区にて(8月) 天台宗妙法院蓮華王院三十三間堂 庭園

 
京都市東山区にて(8月) 天台宗妙法院蓮華王院三十三間堂 庭園



京都市東山区にて(8月) 天台宗妙法院蓮華王院三十三間堂 庭園


智積院
東山区
智積院名勝庭園
古庭園ページの目次へ
智積院のページへ


京都市東山区真言宗智山派総本山根来寺智積院にて(3月) 大書院前、講堂横名勝庭園

 
京都市東山区真言宗智山派総本山 五百佛山根来寺智積院にて(3月) 名勝庭園

 
京都市東山区真言宗智山派総本山五百佛山根来寺智積院にて(3月) 名勝庭園

 
庭園説明板クリックで拡大      京都市東山区真言宗智山派総本山智積院にて(3月) 名勝庭園

 
京都市東山区真言宗智山派総本山智積院にて(3月) 大書院の内庭


東山区真言宗智山派総本山智積院にて(3月)
 名勝庭園の茶室

東山区真言宗智山派総本山智積院にて(3月)
講堂付近の庭と鐘


観智院
南区
東寺・観智院

本ページの目次へ
東寺のページへ


京都市南区真言宗教王護国寺東寺にて(3月) 瓢箪池から 金堂と講堂


 
京都市南区真言宗教王護国寺東寺にて(3月) 瓢箪池と紅白の梅


 
京都市南区真言宗教王護国寺東寺にて(3月) 瓢箪池と五重塔(国宝)


東寺塔頭観智院


京都市南区真言宗総本山東寺にて(3月) 東寺塔頭別格本山観智院 五大の庭


 
京都市南区真言宗総本山東寺にて(3月) 東寺塔頭別格本山観智院 五大の庭(日本国)


京都市南区東寺にて(3月) 東寺塔頭観智院 四方正面の庭(左は本堂、右は客殿)


 
京都市南区東寺にて(3月) 東寺塔頭観智院 内庭と茶室楓泉観庭園

 
京都市南区東寺にて(3月) 東寺塔頭観智院 茶室楓泉観庭園

 
京都市南区東寺にて(3月) 東寺塔頭観智院 茶室楓泉観庭園


京都市南区東寺にて(3月) 東寺塔頭観智院 茶室楓泉観庭園


 
京都市南区東寺にて(3月) 東寺塔頭観智院 茶室楓泉観庭園 関守石

 
京都市南区東寺にて(3月) 東寺塔頭観智院 内庭と茶室楓泉観庭園


渉成園
下京区
東本願寺・渉成園
(枳殻邸)

本ページの目次へ

池泉回遊式庭園をもつ東本願寺(真宗本廟)の飛地境内地。寛永181年(1641)に
徳川家光から約一万坪が寄進され、詩仙堂石川丈山の趣向を入れた作庭がなされた。
園内の諸殿は二度にわたって焼失したが、明治時代に順次再建された。

東本願寺のページへ  詩仙堂のページへ


京都市下京区東本願寺渉成園(枳殻邸)にて(2月) 回棹廊(かいとうろう) 庭園地図
枳殻邸の池の水は南禅寺と同じ琵琶湖疏水から引かれているという

 
京都市下京区東本願寺渉成園(枳殻邸)にて(2月) 回棹廊(かいとうろう)


京都市下京区東本願寺渉成園(枳殻邸)にて(2月) 印月池 左は縮遠亭 右は源融ゆかりの塔

 
東本願寺渉成園(枳殻邸)にて(2月) 滴翠軒(てきすいけん)(奥)と臨池亭 (りんちてい) 池の奥に滝


京都市下京区東本願寺渉成園(枳殻邸)にて(2月) 侵雪橋(しんせつきょう)


 

京都市下京区東本願寺渉成園(枳殻邸)にて(2月) 正門から庭園へ


下京区東本願寺渉成園(枳殻邸)にて(2月) 園林堂(おんりんどう)



枳殻邸にて(2月) 回棹廊の近くの小滝・獅子吼

渉成園(枳殻邸)にて(2月) 臨池亭前の滝

 
東本願寺枳殻邸にて(2月) 侵雪橋たもとの碧玉の石どう 右は桧垣の灯篭


下京区東本願寺渉成園(枳殻邸)にて(2月) 高石垣 写真クリックで園内案内地図


京都市下京区東本願寺渉成園(枳殻邸)にて(2月) 傍花閣(ぼうかかく)


 
京都市下京区東本願寺渉成園(枳殻邸)にて(2月) 茶室・縮遠亭(しゅくえんてい)



京都市下京区東本願寺渉成園(枳殻邸)にて(2月) 漱沈居(そうちんきょ)



東本願寺渉成園(枳殻邸)にて(2月) 源融ゆかりの塔

東本願寺渉成園(枳殻邸)にて(2月) 大玄関

 
東本願寺渉成園(枳殻邸)にて(2月) 
風亭(ろうふうてい) 写真右は枳殻邸のいわれ「からたち」の垣根

 
京都市下京区東本願寺渉成園(枳殻邸)にて(2月) 明治天皇御小休止所

 
京都市下京区東本願寺渉成園(枳殻邸)にて(2月) 園内風景 苔むす小蹲


京都市枳殻邸にて(2月) 彰如上人(東本願寺第23代
大谷光演 号・句仏)<1875~1943>
 「勿体なや祖師は紙子の九十年
清貧の始祖親鸞は九十歳で入滅した


成就院
東山区
清水寺成就院庭園

本ページの目次へ
清水寺のページへ


京都市東山区清水寺にて(8月) 「月の成就院庭園」(国の名勝庭園)
相阿弥原作小堀遠州補修あるいは松永貞徳の作と伝わる江戸初期の庭


京都市東山区清水寺にて(8月) 塔頭成就院庭園(国の名勝庭園) 借景で拡がりがある
後方の借景は高台寺山 中央は籬島(まがきじま)石 右に蜻蛉灯篭 その右に烏帽子石

 
京都市東山区清水寺にて(8月) 塔頭成就院庭園 秀吉寄進の誰が袖手水鉢 右写真は西庭の手水(水琴窟の横)


京都市東山区清水寺にて(8月) 塔頭成就院庭園 右奥に持仏堂(護摩堂)

 
京都市東山区清水寺にて(8月) 成就院庭園 中央部に手毬灯篭(右は拡大写真)


 
京都市東山区清水寺にて(8月) 成就院西庭の樫の巨木と三角灯篭  右写真は南庭


京都市東山区清水寺にて(8月) 成就院庭園の侘助椿


京都市東山区にて(2月) 北法相宗清水寺放生池

 
京都市東山区音羽山清水寺にて 放生池(2月) 右写真は放生池(8月)



雲龍院
東山区
泉涌寺庭園・雲龍院庭園
本ページの目次へ
泉涌寺のページへ

 
 京都市泉涌寺にて(2月) 御座所庭園 


 
 京都市泉涌寺にて(2月) 御座所庭園 


京都市泉涌寺にて(2月) 御座所庭園
    

泉涌寺にて(2月)善能寺石庭「遊仙苑重森三玲
重森三玲は岸和田城八陣の庭 東福寺方丈庭園

 
京都市泉涌寺にて(2月) 楊貴妃観音堂庭園


京都市雲龍院にて(2月) 
徳川慶喜寄進の灯篭 

泉涌寺別院雲龍院にて(2月)
悟りの窓

 
京都市泉涌寺別院雲龍院にて(2月) 庭園

 
京都市泉涌寺にて(2月) 庭園


青蓮院
東山区
青蓮院相阿弥の庭

本ページの目次へ

青蓮院のページへ


 天台宗青蓮院門跡にて(12月) 相阿弥の庭 龍心池

 
 東山区天台宗青蓮院門跡にて(12月)
  小堀遠州の霧島の庭


東山区天台宗青蓮院門跡にて(11月)
相阿弥の庭
東山区天台宗青蓮院門跡にて(11月)
小御所への渡り横の「一文字手水」
青蓮院のページへ


東山
東山区
知恩院方丈庭園

本ページの目次へ
知恩院のページへ


京都市東山区知恩院にて(9月) 方丈庭園(京都市指定名勝)  クリックで拡大

   
京都市東山区知恩院にて(9月) 方丈庭園(京都市指定名勝)  クリックで拡大

   
京都市東山区知恩院にて(9月) 方丈庭園(京都市指定名勝)  クリックで拡大

    
京都市東山区知恩院にて(9月) 方丈庭園(京都市指定名勝) 右は二十五菩薩の庭説明板   クリックで拡大

   
京都市東山区知恩院にて(9月) 方丈庭園(京都市指定名勝)  クリックで拡大

 
京都市東山区知恩院にて(9月) 方丈庭園(京都市指定名勝)  クリックで拡大


京都市東山区知恩院にて(9月) 方丈庭園(京都市指定名勝)  クリックで拡大


高台寺
東山区
高台寺方丈庭園
本ページの目次へ
高台寺のページへ


 京都市東山にて(11月) 鷲峰山高台寺 方丈前庭園と勅使門 向うに霊山観音 


京都市東山にて(11月) 高台寺 観月台 

 京都市東山にて(11月) 高台寺 傘亭 


東山
東山区
圓徳院名勝庭園

本ページの目次へ
圓徳院のページへ

伏見城の化粧御殿の前庭を移築
力強い石組みの桃山時代の代表的庭園

国名勝庭園北庭は、ねねが伏見城の化粧御殿の前庭を移築したものである。賢庭作で後に小堀遠州が
手を加えたが、桃山時代の代表的庭園として、現在でも当時の原型を留めている。池泉回遊式枯山水である。
庭の東北部に山と滝の石組を構成し、左右の二等辺三角形の中に蓬莱石組を形成して、数個の巨石を
橋として配置している。全体に多くの大きな石が配置され、桃山時代らしい 豪快さがある。
南庭は森 蘊(もり おさむ)博士指導による徳村宗悦氏の現代の庭園である。


 
京都東山高台寺塔頭圓徳院にて(8月) 国指定名勝庭園 北庭   クリックで拡大

  
京都東山高台寺塔頭圓徳院にて(8月) 国指定名勝庭園 北庭      
クリックで拡大

 
京都東山圓徳院にて(8月) 国指定名勝庭園 北庭      クリックで拡大

 
京都東山区高台寺塔頭圓徳院にて(8月)  方丈前南庭    
クリックで拡大
南庭は森 蘊(もり おさむ)博士指導による徳村宗悦氏の作


   
京都東山ねねの道にて(8月) 高台寺塔頭圓徳院 方丈前南庭    クリックで拡大


東山
東山区
長楽寺庭園

本ページの目次へ

相阿弥が銀閣寺庭園の以前に造園した
当山山麓より湧き出る名水が平安の滝の修行地に流れ落ち、池水に融合する。
八大将軍足利義政の命により銀閣寺庭園の試作として造園された。築山庭造傅相阿弥作の
名園として「庭の景すぐれて自然の趣あるすがた」とたたえるとある。
駒札より)

 
京都市東山区時宗長楽寺にて(10月) 相阿弥の庭園  クリックで拡大
相阿弥は青蓮院築山泉水庭、龍安寺方丈庭園(諸説あり)、慈照寺庭園、長楽寺庭園、願泉寺庭園を造園(参考ネット


京都市東山区時宗長楽寺にて(10月) 相阿弥の庭園  
クリックで拡大

  
京都市東山区時宗長楽寺にて(10月) 相阿弥の庭園  クリックで拡大

  
京都市東山区時宗長楽寺にて(10月) 平安の滝と相阿弥の庭園  
クリックで拡大


東山
東山区
円山公園日本庭園

本ページの目次へ

八坂神社、安養寺の境内の一部を政府に没収され、明治19年(1886)に約9万㎡の公園が
設けられ、京都市初の都市公園となった。園地計画は武田五一がまとめ、歓楽境をなしていたが、
焼失などのあと大正元年(1912)に小川治兵衛により池泉回遊式の日本庭園が作庭され現在に至る。
昭和2年(1927)に雙林寺の寺域が収用され屋外ホール円山公園音楽堂が併設された。


 
京都東山にて(11月) 円山公園 明治19年開園

 
京都市北区にて(9月) 円山公園  大正元年小川治兵衛による池泉回遊式の日本庭園へ改造  
クリックで拡大

 
京都市北区にて(9月) 円山公園  大正元年小川治兵衛による池泉回遊式の日本庭園へ改造  クリックで拡大


清流園
京都市
二条城
二の丸庭園・本丸庭園・清流園

本ページの目次へ
二条城のページへ

桃山時代から江戸時代の書院造りの建築に合った庭園
後に二の丸庭園の石組みの一部を小堀遠州が手を加えている

二条城には江戸時代の二の丸庭園、明治時代の本丸庭園、昭和時代の清流園の三庭園がある。平成17年(2005)、
米国日本庭園専門誌『JOJG』が、日本全国693カ所の中で、二条城の清流園を5位に、二の丸庭園を10位に選んだ。
因みに平成22年(2010)の順位は841カ所の中で、1位足立美術館(島根)、2位桂離宮(京都)、3位養浩館(福井)、
4位栗林公園(香川)、5位無鄰菴(京都)、6位平安会館(京都)、7位山本亭(東京)、8位二の丸庭園(京都)
云々


京都市二条城にて(9月) 小堀遠州改作 二の丸庭園 写真クリックで説明板

 
京都市二条城にて(9月) 二の丸庭園


京都市二条城にて(9月) 二の丸庭園 写真クリックで説明板

 
京都市二条城にて(9月) 本丸庭園

 
二条城にて(9月) 庭園 清流園 香雲亭


二条城にて(9月) 庭園清流園の碑 クリックで説明板

二条城にて(9月) 和楽庵への門 清流園 クリックで説明板


二条城にて(9月) 庭園清流園入口の加茂七石
一般的に加茂七石とは、

貴船川の「畚下(ふごおろし)石」「貴船石」、
鴨川上流の「紅加茂石」「雲ヶ畑石」、
鞍馬川の「鞍馬石」、
静原川の「賤機(しずはた)糸掛石」、
高野川の「八瀬真黒(まぐろ)石」
の七つをいう

写真クリックで石の置き順


神泉苑
上京区
神泉苑庭園
本ページの目次へ
東寺真言宗 神泉苑のページへ

平安時代の歴代天皇が御遊したという御所の南に位置する禁苑
旧御所、内裏と神泉苑の配置図ネットより)


京都市中京区にて(9月) 神泉苑 法成就池と天皇の御遊を偲ばせる竜頭船

京都の町中とは思えない様な池を中心とした庭園。御池通りはこの池に由来するとか。
かつては南北500m、東西240mに及ぶ広大な庭園であった。現在料亭平八が結婚式場等に使用している。


 
京都市中京区にて(9月) 神泉苑法成就池 左写真はクリックで拡大



京都市中京区にて(9月)神泉苑 法成就池


京都市中京区にて(9月) 神泉苑法成橋と善女竜王社 境内図 
クリックで説明板


宝鏡寺
上京区
宝鏡寺門跡庭園
本ページの目次へ
宝鏡寺のページへ
皇女和宮が幼少の頃に居られた
寺院(百々御所・人形寺)の庭


京都市上京区にて(11月) 宝鏡寺(通称人形寺) 庭園 ネットより転載

 
京都市上京区にて(11月) 宝鏡寺(通称人形寺) 境内と庭園



京都市上京区にて(11月) 宝鏡寺(通称人形寺) 庭園


本法寺
上京区
本法寺庭園
本ページの目次へ
本法寺のページへ
本阿弥光悦作巴の庭(国指定名勝)

 
京都市上京区日蓮宗本法寺にて(11月) 本阿弥光悦作巴の庭(国指定名勝) 11月の蓮は破れ蓮状態(クリックで拡大)。 
写真右は寺院パンフレットより転写。左の石には半円形の石を二つで「日」を、右の蓮池の蓮が「蓮」で日蓮を表す。

 
京都市上京区にて(11月) 日蓮宗本山叡昌山本法寺 書院前の庭園 本阿弥光悦作の巴の庭の光悦垣


 
京都市上京区にて(11月) 日蓮宗本山叡昌山本法寺 変わり灯篭 クリックで拡大
左は胴体が木製の灯篭 右は胴体の下に仏らしき彫り物のある灯篭



本法寺
上京区
妙顯寺庭園
本ページの目次へ
妙顯寺のページへ

 
 京都市上京区具足山妙顯寺にて(2月) 龍華飛翔の庭 クリックで拡大 

  
京都市上京区具足山妙顯寺にて(2月) 龍華飛翔の庭 クリックで拡大 

  

京都市上京区具足山妙顯寺にて(2月) 孟宗竹の壺庭 クリックで拡大 

   
京都市上京区具足山妙顯寺にて(2月) 光琳曲水の庭 右端は樹齢200年の老松
クリックで拡大 

  
京都市上京区具足山妙顯寺にて(2月) 光琳曲水の庭 
クリックで拡大 


相国寺
上京区
相国寺庭園
本ページの目次へ
相国寺のページへ

開山堂庭園


京都市臨済宗相国寺派相国寺にて(3月) 開山堂庭園 苔庭と枯山水の折衷庭園


 
京都市臨済宗相国寺派相国寺にて(3月) 開山堂庭園


相国寺塔頭長徳院庭園


京都市相国寺にて(2月) 塔頭長徳院庭園 クリックで拡大

  
京都市臨済宗相国寺派相国寺にて(2月) 塔頭長徳院庭園 
クリックで拡大

  
京都市臨済宗相国寺派相国寺にて(2月) 塔頭長徳院庭園 
クリックで拡大


塔頭養源院庭園

  
京都市臨済宗相国寺派相国寺にて(2月) 塔頭養源院庫裏庭園 
クリックで拡大

  
京都市臨済宗相国寺派相国寺にて(2月) 塔頭養源院庫裏庭園(左は木の化石) クリックで拡大

  
京都市臨済宗相国寺派相国寺にて(2月) 塔頭養源院本堂前庭園 
クリックで拡大


相国寺塔頭大光明寺庭園


京都市臨済宗相国寺派相国寺にて(3月) 塔頭大光明寺 枯山水の庭


 
京都市臨済宗相国寺派相国寺にて(3月) 塔頭大光明寺 
峨眉山の庭 ネットの庭園写真


京都市相国寺にて(3月) 相国寺塔頭 臨済宗相国寺派梵王山大光明寺 枯山水


 
京都市臨済宗相国寺派相国寺にて(3月) 塔頭大光明寺 枯山水の庭と内庭


相国寺承天閣前庭園


京都市相国寺にて(3月) 臨済宗相国寺派相國承天禅寺 承天閣美術館へ
館内には狩野派や若冲の鶏などの襖絵が豊富であり、金閣、銀閣の寺宝も保管する


 
京都市相国寺にて(3月) 臨済宗相国寺派相國承天禅寺 承天閣美術館へ

 
京都市相国寺にて(3月) 臨済宗相国寺派相國承天禅寺 承天閣美術館前の庭  右写真は普陀落山の庭



銀閣寺
東山区
銀閣寺庭園
本ページの目次へ
銀閣寺のページへ


京都市東山にて(6月) 慈照寺 東求堂(国宝) 


京都市東山にて(6月) 慈照寺 観音殿銀閣(国宝)と銀沙灘


 京都市東山にて(6月) 慈照寺 
白鶴島東寄りに浮ぶ大内石 

 京都市東山にて 慈照寺 
 銀閣庭園 錦鏡池
(きんきょうち)座禅石(TM氏)


京都市東山にて(6月) 慈照寺 銀閣寺垣のある参道


京都市東山にて(6月) 慈照寺 庭園と銀沙灘


京都市東山にて(6月)  慈照寺 銀閣 洗月泉



京都市東山にて(6月) 慈照寺 庭園


建仁寺
左京区黒谷
金戒光明寺 大方丈庭園

本ページの目次へ


京都市東山にて(10月)  浄土宗大本山 金戒光明寺 大方丈池泉回遊式庭園

 
都市東山にて(10月)  浄土宗大本山 金戒光明寺 大方丈前(勅使門内側)の枯山水  クリックで拡大

 
京都市東山にて(10月)  浄土宗大本山 金戒光明寺 大方丈庭園茶室 


京都市東山にて(10月)  浄土宗大本山 金戒光明寺 大方丈池泉回遊式庭園

 
京都市東山にて(10月)  浄土宗大本山 金戒光明寺 大方丈池泉回遊式庭園

 
京都市東山にて(10月)  浄土宗大本山 金戒光明寺 大方丈池泉回遊式庭園


京都市東山にて(10月)  浄土宗大本山 金戒光明寺 大方丈池泉回遊式庭園

 
京都市東山にて(10月)  浄土宗大本山 金戒光明寺 大方丈庭園 四阿


京都市東山にて(10月)  浄土宗大本山 金戒光明寺 大方丈池泉回遊式庭園


建仁寺
左京区
真如堂

本ページの目次へ


京都市左京区鈴聲山真正極楽寺真如堂にて(4月) 涅槃の庭 クリックで拡大

 
京都市左京区鈴聲山真正極楽寺にて(4月) 曽根三郎氏の製作になる涅槃の庭 説明板 クリックで拡大

 
京都市左京区鈴聲山真正極楽寺真如堂にて(4月) 涅槃の庭 クリックで拡大
中央正面の4個の石は寝釈迦を、右端の石が釈迦の母の摩耶夫人を表す。

 
京都市左京区鈴聲山真正極楽寺真如堂にて(4月) 涅槃の庭 東山大文字山を借景としている。 クリックで拡大


京都市左京区真正極楽寺真如堂にて(4月) 秋には境内全体が紅葉の庭 
クリックで拡大


建仁寺
東山区
建仁寺方丈大雄苑
○△□乃庭

本ページの目次へ
建仁寺のページへ

 
京都市東山建仁寺にて(1月) 方丈庭園大雄苑


京都市建仁寺にて(1月) 方丈庭園大雄苑と勅使門

 京都市建仁寺にて(1月) 方丈 ○△□乃庭

 京都市東山建仁寺にて(1月) 
方丈の掛図 虎と龍 

 京都市東山建仁寺にて(1月)
 方丈庭園(内庭)潮音庭 

東山建仁寺にて(2月) 正伝永源院(塔頭) 茶室「如庵」(復元)

東山建仁寺にて(2月) 正伝永源院(塔頭)  庭園

 
 東山建仁寺にて(2月) 両足院 庭園 


東山建仁寺にて(2月) 両足院(塔頭)庭園 池の向うは茶室2棟

東山建仁寺にて(2月) 両足院 枯山水


建仁寺
東山区建仁寺塔頭
六道珍皇寺の庭

本ページの目次へ
六道珍皇寺のページへ

 
京都市東山六道珍皇寺にて(2月) 本堂東庭 写真左の奥にあの世への井戸 クリックで拡大

 
京都市東山六道珍皇寺にて(2月) 本堂北庭 右写真は本堂東側の庭 
クリックで拡大


醍醐寺
伏見区
醍醐寺三宝院庭園
本ページの目次へ
醍醐寺のページへ


 京都市伏見区醍醐寺にて(10月) 三宝院庭園

 
 京都市伏見区醍醐寺にて(10月) 三宝院裏庭


 京都市伏見区醍醐寺にて(10月) 弁天堂 



八相
京都市
東福寺
八相の庭

本ページの目次へ
東福寺のページへ


 京都市 東福寺にて(7月) 開山堂 


京都市 東福寺にて(7月) 開山堂門 北側
   

 京都市 東福寺 龍吟庵(西庭・龍の庭) 
 龍吟庵の南には無の庭(砂利のみ)がある

京都市東福寺にて(7月) 方丈 八相の庭(南庭)
重森三玲による作庭

 東福寺方丈北側八相の庭小市松(北庭)
八相の庭(東西南北)は昭和14年に作庭した現代庭園

東福寺にて(7月) 方丈 八相の庭(東庭)
西にも小さな市松模様の西庭がある 

 東福寺にて(7月)庫裏と大方丈
八相の庭(南庭) 

  
京都市東山区東福寺にて(1月) 塔頭即宗院庭園  
クリックで拡大

  
京都市東山区東福寺にて(1月) 塔頭即宗院庭園  クリックで拡大

  
京都市東山区東福寺にて(1月) 塔頭即宗院庭園  クリックで拡大

  
京都市東山区東福寺にて(1月) 塔頭即宗院庭園  クリックで拡大


平安神宮
京都市
平安神宮神苑
本ページの目次へ
平安神宮のページへ


京都市左京区平安神宮神苑にて(5月) 新緑の西神苑の白虎池 杜若 クリックで西神苑駒札

 
京都市左京区平安神宮神苑にて(5月) 新緑の南神苑(平安の苑) 
クリックで駒札


京都市左京区平安神宮神苑にて(5月) 新緑の西神苑の白虎池 睡蓮


 平安神宮にて(2月) 蒼龍池

 平安神宮神苑碑


京都市左京区平安神宮にて(5月) 東神苑栖鳳池庭園 写真クリックで駒札

 
 京都市左京区平安神宮にて(2月) 冬の白虎池 右は冬の蒼龍池

 
京都市左京区平安神宮にて(5月) 


京都市左京区平安神宮にて(5月) 新緑の白虎池

 
平安神宮にて(7月) 夏の白虎池 臥龍橋


京都市左京区平安神宮神苑にて(5月)白虎池の杜若

 
京都市左京区平安神宮神苑にて(5月) コウホネ (左)西神苑白虎池 (右)東神苑蒼龍池



 平安神宮にて(2月) 蒼龍池の地主社 
クリックで駒札

 平安神宮にて(2月) 泰平閣 


京都市左京区平安神宮にて(5月)  東神苑 栖鳳池庭園泰平閣 

 
平安神宮にて(2月) 平安神宮会館 右は尚美館

 
平安神宮にて(7月) 夏の栖鳳池庭園  夏の蒼龍池


京都市左京区平安神宮にて(5月) 尚美館(貴賓館)屋根の蒼鷺


楽水苑
伏見区
城南宮神苑(楽水園)
春の山・平安・室町・桃山・離宮の庭
本ページの目次へ
城南宮のページへ


京都市伏見区にて(5月) 城南宮 室町の庭(池泉回遊式)

 
京都市伏見区にて(1月) 城南宮 室町の庭(池泉回遊式)
 右は同園にて(5月)
クリックで拡大


伏見区城南宮にて(3月) 室町の庭 紅梅 白梅 クリックで拡大


伏見区城南宮にて(3月) 神苑(楽水苑)の説明板 
クリックで拡大
神苑は源氏物語花の庭とも言われ、春の山、平安の庭、室町の庭、桃山の庭、城南離宮の庭より成る


伏見区にて(5月) 城南宮 室町の庭 クリック拡大

京都市伏見区にて(1月) 城南宮 室町の庭

  
京都市伏見区城南宮にて(3月)  室町の庭(池泉回遊式)  
クリックで拡大


 京都府鳥羽伏見城南宮にて(6月) 庭園 室町の庭


京都府鳥羽伏見にて(10月) 城南宮室町の庭 
クリックで拡大

 鳥羽伏見にて(1月) 城南宮 室町の庭 茶室「楽水軒」

 
京都市伏見区城南宮にて(3月) 「春の山」の枝垂れ梅 クリックで拡大


京都府鳥羽伏見にて(10月) 城南宮庭園 平安の庭

京都府鳥羽伏見にて(10月) 城南宮 平安の庭


京都市伏見区にて(1月) 城南宮 平安の庭(池泉回遊式) 曲水の宴が催される


 京都市伏見区城南宮にて(10月) 「平安の庭

伏見区城南宮にて(1月) 曲水の宴が催される「平安の庭

京都市伏見区城南宮にて(1月) 「春の山」
写真クリックで3月、花が咲きます


 京都市伏見区城南宮にて(10月) 「春の山
 
京都市伏見区城南宮にて(3月) 「春の山」の枝垂れ梅 クリックで拡大

  
京都市伏見区城南宮にて(3月) 「春の山」 クリックで拡大


京都市伏見区城南宮にて(3月) 「春の山」 クリックで拡大

 
京都市伏見区にて(5月) 城南宮 「平安の庭」  クリックで拡大

 
京都市伏見区城南宮にて(1月) 桃山の庭(枯山水)  右は新緑の(5月)(
クリックで拡大


京都府伏見区城南宮にて(1月) 城南離宮の庭(枯山水)

 
京都府伏見区城南宮にて(5月)(
クリックで拡大) 城南離宮の庭(枯山水)   右は同園にて(1月)



本ページの目次へ