[仏 閣] 中項目・目次 HPのトップへ |
---|
1.滋賀・和歌山 2.中国・四国 3.中部・北陸・東日本 4.京都 5.奈良 6.大阪 7.兵庫 |
4.京都 4-1 市内(東-1) 4-1 市内(東-2) 聖護院 実相院 勧修寺 隋心院
毘沙門堂 山科聖天 詩仙堂 曼殊院 三千院 念仏寺 |
京都市聖護院門跡にて(10月) 長屋門 |
京都市聖護院門跡にて(10月) 西門 |
京都市聖護院門跡にて(10月) 参道 |
京都市聖護院門跡にて(10月) 庫裏庭 |
京都市岩倉実相院にて(10月) |
京都市岩倉実相院にて(10月) 朽木の茸 |
京都市岩倉実相院にて(10月) 庭園の古い石の兎 |
京都市岩倉実相院にて(10月) 枯山水の石庭 |
京都市山科区勧修寺にて(9月) 中門 |
京都市山科区勧修寺にて(9月) 中門、庫裏前広場 |
京都市山科区勧修寺にて(9月) 庭園の向うは庫裏 |
京都市山科区勧修寺にて(9月) 大玄関(庫裏) |
京都市山科区勧修寺にて(9月) 勧修寺庭園 |
京都市山科区勧修寺にて(9月) さざれ石 |
京都市山科区勧修寺にて(9月) 臥竜の老梅 書院前に京都御所から移されたという |
京都市山科区勧修寺にて(9月) 氷室の池 写真クリックで勧修寺勧修寺庭園説明板 |
京都市山科区勧修寺にて(9月) 境内 |
京都市山科区勧修寺にて(9月) 本堂 |
京都市山科区勧修寺にて(9月) 庭園 |
京都市山科区勧修寺にて(9月) 徳川光圀寄進の燈籠 |
山科区勧修寺庭園にて(9月) ヤマモモの老木 ヤマモモヤ科 マモモ属 |
山科区勧修寺庭園にて(9月) ハイビャクシン 樹齢750年と伝える偃柏槙 ヒノキ科 ネズミサシ属 |
山科区隨心院にて(9月) 大玄関 |
山科区隨心院にて(9月) 薬医門 |
山科区隨心院にて(9月) 薬医門(内側) |
山科区隨心院 総門(写真は隨心院HPより) |
山科区隨心院にて(9月) 庭園 |
山科区隨心院にて(9月) 本堂前庭園 |
山科区隨心院にて(9月) 本堂前庭園 |
山科区隨心院にて(9月) 名勝小野梅園 |
山科区隨心院にて(9月) 庭園の滝 |
山科区隨心院にて(9月) 表書院前庭園 |
山科区隨心院にて(9月) 参道 |
山科区隨心院にて(9月) 庭園 |
山科区隨心院にて(9月) 奥書院前庭 |
山科区隨心院にて(9月) 表書院 |
山科区隨心院にて(9月) 小野小町歌碑 |
山科区隨心院にて(9月) 小町化粧井戸 このあたりに小野小町の屋敷があった 写真クリックで説明板 |
山科区隨心院にて(9月) 謡曲小野小町説明板 クリック拡大 |
山科区隨心院にて(9月) 小野御苑碑と映画ロケに使われる古塀 |
山科区隨心院にて(9月) 小野御苑への小路の句碑 百を越す句碑と歌碑が並んでいた。 |
山科区髄心院にて(9月) 小野御苑の花 アオノクマタケラン ショウガ科 ハナミョウガ属 |
山科区にて(7月) 毘沙門堂門跡 薬医門(内側) |
山科区にて(7月) 毘沙門堂門跡 庫裏玄関 |
山科区にて(7月) 毘沙門堂門跡 霊殿から宸殿へ |
山科区にて(7月) 毘沙門堂門跡 霊殿 |
山科区にて(7月) 毘沙門堂門跡 宸殿 写真クリックで宸殿説明板 |
山科区にて(7月) 毘沙門堂門跡 宸殿 御成の部屋 |
山科区にて(7月) 天台宗毘沙門堂 手水舎 |
山科区にて(7月) 天台宗毘沙門堂 宸殿の鐘 |
天台宗 毘沙門堂門跡にて(7月) 仁王門(正面) |
天台宗 毘沙門堂門跡にて(7月) 仁王門(内側) |
山科区にて(7月) 天台宗毘沙門堂門跡 鐘楼 |
山科区にて(7月) 天台宗毘沙門堂門跡 勅使門 |
山科区にて(7月) 毘沙門堂門跡 霊殿と本堂 |
山科区にて(7月) 毘沙門堂門跡 閼伽井 |
山科区にて(7月) 毘沙門堂門跡 納経堂 |
山科区にて(7月) 毘沙門堂門跡 稲荷社 |
山科区にて(7月) 毘沙門堂門跡 三三社 |
山科区にて(7月) 毘沙門堂門跡 弁財天 |
山科区にて(7月) 双林院 山科聖天 山門 |
山科区にて(7月) 双林院 山科聖天 参道 |
山科区にて(7月) 双林院 山科聖天 不動堂 |
山科区にて(7月) 双林院 山科聖天 聖天堂 |
山科区にて(7月) 双林院 不動滝 説明碑写真クリックで拡大 |
山科区にて(7月) 双林院 不動滝の不動明王石像 |
京都市左京区詩仙堂にて(6月) 老梅関の門 左京区詩仙堂にて(6月) 十方明峰閣(座禅堂) 左京区詩仙堂にて(6月) 老梅関の門(内側) |
詩仙堂にて(6月) 入山パンフレットより |
京都市左京区詩仙堂にて(6月) 残月軒 |
京都市左京区詩仙堂にて(6月) 詩仙の間前の蹲 |
曼殊院にて(6月) 黄不動(国宝) 写真クリックで拡大 |
曼殊院にて(6月) 庫裏の扁額「媚竈(びそう)」 媚竈とは、論語の「奥に媚んよりは、竈に媚びよ」 (自分に仕えてくれている人をこそ大事にせよ) 左京区曼殊院にて(6月) 庫裏の上之台所 |
京都市左京区曼殊院にて(6月) 小書院前庭園 |
京都市左京区曼殊院にて(6月) 梅園と護摩堂 |
京都市左京区曼殊院にて(6月) 弁天堂と天満宮 |
京都市左京区曼殊院にて(6月) 弁天池 |
京都大原三千院にて(4月) 門前参道 |
京都大原三千院にて(4月) 御殿門 |
京都大原三千院にて(4月) 庫裏と石楠花 |
京都大原三千院にて(4月) 客殿 |
京都大原三千院にて(4月) 往生極楽院(重文) 本尊は阿弥陀如来座像(国宝) |
京都大原三千院にて(4月) 往生極楽院 阿弥陀三尊(阿弥陀如来 聖観音 勢至菩薩)は国宝 |
京都大原三千院にて(4月) 庫裏と石楠花 |
京都大原三千院にて(4月) 聚碧園 |
京都大原三千院にて(4月) 聚碧園 |
京都大原三千院にて(4月) 石楠花と客殿 |
京都大原三千院にて(4月) 金色不動堂 |
京都大原三千院にて(4月) 観音堂 |
京都大原三千院にて(4月) 円融房(写経場) |
京都大原三千院にて(4月) 弁財天 |
京都大原三千院にて(4月) 御殿門 |
京都大原三千院にて(4月) 西方門 |
京都大原三千院にて(4月) 有清園の朱雀門 |
京都大原三千院にて(4月) 清浄水 |
京都大原にて(4月) 念仏寺 |
京都大原にて(4月) 念仏寺 |
法界寺阿弥陀堂の阿弥陀如来坐像(国宝) |
国宝表示板 |
伏見区にて(3月) 日野薬師法界寺境内庭園 |
伏見区にて(3月) 日野薬師法界寺 弁財天 |
伏見区にて(3月) 日野薬師法界寺 鐘楼 |
日野薬師法界寺境内庭園 写真クリックで説明板へ |
京都市伏見区にて(3月) 日野別院 浄土真宗本願寺派日野誕生院鐘楼 |
京都市伏見区にて(3月) 日野別院 浄土真宗本願寺派日野誕生院本堂 |
京都市泉涌寺にて(2月) 楊貴妃観音堂庭園 |
泉涌寺にて(2月) 楊貴妃観音堂と右は宝物館心照殿 |
京都市泉涌寺にて(2月) 浴室 |
京都市泉涌寺にて(2月) 楊貴妃観音堂庭園 |
京都市泉涌寺にて(2月) 舎利殿正面 |
京都市泉涌寺にて(2月) 鐘楼 |
京都市泉涌寺にて(2月) 水屋形 |
京都市泉涌寺にて(2月) 鎮守 |
京都市泉涌寺にて(2月) 本坊玄関 |
京都市泉涌寺にて(2月) 御座所庭園 |
京都市泉涌寺にて(2月) 御座所庭園 |
京都市泉涌寺にて(2月) 霊明殿 唐門 |
京都市泉涌寺にて(2月) 御座所庭園 |
京都市泉涌寺にて(2月) 御座所庭園 |
京都市泉涌寺にて(2月) 経堂 |
京都市泉涌寺にて(2月) 塔頭既成院 |
京都市泉涌寺にて(2月) 解脱金剛宝塔 |
京都市泉涌寺にて(2月) 解脱金剛宝塔入口 |
泉涌寺にて(2月) 塔頭来迎院 大石内蔵助の伯父が住職の寺 |
京都市泉涌寺にて(2月) 塔頭来迎院 山門 |
京都市泉涌寺にて(2月) 塔頭来迎院 荒神社 |
泉涌寺にて(2月) 塔頭来迎院 |
泉涌寺にて(2月) 塔頭来迎院参道 正面は荒神社 |
泉涌寺にて(2月) 来迎院内大師ゆかりの独鈷水 |
京都市泉涌寺にて(2月) 善能寺 祥空殿 |
泉涌寺にて(2月)善能寺石庭「遊仙苑」重森三玲作 重森三玲は岸和田城八陣の庭 東福寺方丈庭園 |
泉涌寺にて(2月) 善能寺内 日本最初稲荷神石社 |
京都市泉涌寺にて(2月) 塔頭善能寺 山門 |
京都市東山区泉涌寺別院雲龍院にて(2月) 本坊 |
泉涌寺にて(2月) 泉涌寺大門から雲龍院への参道 |
泉涌寺別院雲龍院にて(2月) 本坊玄関 |
泉涌寺別院雲龍院にて(2月) 龍華殿写経塔 |
東山区泉涌寺別院雲龍院にて(2月) 庭園 |
東山区泉涌寺別院雲龍院にて(2月) 庭園 |
東山区泉涌寺別院雲龍院にて(2月) 雲龍院鐘楼 |
泉涌寺別院雲龍院にて(2月) 悟りの窓 |
京都市泉涌寺別院雲龍院にて(2月) 衆宝観音 昭憲皇太后の「金剛石」(尋常小学校5年生唱歌) 歌をダウンロード |
京都市雲龍院にて(2月) 徳川慶喜寄進の灯篭 |
京都市左京区 鞍馬弘教総本山鞍馬寺 修養道場(9月) |
京都市左京区 鞍馬弘教総本山鞍馬寺 山門から普明殿(右のケーブル駅)(9月) 写真クリックでケーブルカー牛若号 |
総本山鞍馬寺の阿吽の虎 本殿金堂(9月) (下に拡大)↓ |
総本山鞍馬寺 多宝塔(ケーブル多宝塔駅前)(9月) |
総本山鞍馬寺本殿金堂の阿吽の虎(9月) この寺の本尊「毘沙門天」が 寅の月、寅の日、寅の刻に現れたことから 阿吽の虎一対が据えられた |
総本山鞍馬寺 光明心殿(金堂の西) |
総本山鞍馬寺にて(9月) 不動堂 |
鞍馬寺奥の院への木の根道 クリックでもう一枚 |
鞍馬寺 奥の院(9月) |
鞍馬寺 義経堂(9月) |
鞍馬寺 源義経公背比べ石(9月) 石碑クリックで拡大 |
鞍馬寺 屏風坂の革堂の地蔵堂(9月) |
鞍馬寺内 与謝野晶子冬柏亭(9月) クリックで説明板 |
鞍馬寺 金堂東南にある巽の弁財天(9月) |
鞍馬寺 奥の院への石段(9月) |
鞍馬寺 転法輪堂(9月) |
鞍馬寺内 霊宝殿より比叡山を眺む(9月) 写真クリックで拡大 |
鞍馬寺 本坊金剛寿命院 寺務所(9月) この前を通って奥の院へ行く |
鞍馬寺 童形六体地蔵尊 写真クリックで説明板 |
鞍馬寺 鞍馬石による石組み 写真クリックで説明板 |
京都市 東寺(教王護国寺)(8月) 金堂(国宝) |
京都市真言宗東寺(教王護国寺)(8月) 講堂(重文) |
京都市東寺にて(8月) 宝蔵 |
京都市東寺境内にて(8月) 八島殿 クリックで説明版 |
京都市東福寺にて(7月) 通天橋より臥雲橋を見る |
京都市 東福寺 通天橋より 愛染堂(重文) |
京都市東福寺にて(7月) 開山堂門前 紅葉を想わせる |
京都市東山区東福寺にて(7月) 通天橋(7月) |
京都市東山区東福寺にて(7月) 通天橋(7月) |
京都市東山区東福寺にて(7月) 開山堂(重文) |
京都市東山区東福寺にて(7月) 開山堂門(7月)北側 |
京都市東山区東福寺にて(7月) 方丈 クリックで拡大 (庫裏から入って、この門の向こうに八相の庭) |
京都市東山区東福寺にて(7月) 方丈 八相の庭(南庭) 岸和田城に、重森三玲作八陣の庭がある |
東山区東福寺方丈北側八相の庭小市松(北庭) 八相の庭(東西南北)は重森三玲(1896-1975)が 昭和14年に作庭した近代庭園である |
東京都市東山区東福寺にて(7月) 方丈 八相の庭(東庭) |
京都市東福寺 庫裏と大方丈の八相の庭(南庭) |
京都市東山区東福寺にて(7月) 龍吟庵(東庭・不離の庭) 三庭とも重森三玲(1896-1975)が昭和39年に作庭 |
京都市東山区東福寺にて(7月) 龍吟庵(西庭・龍の庭) 龍吟庵の南には無の庭(砂利のみ)がある |
京都市東山区 東福寺内 五社成就宮 |
京都市 東福寺内 五社成就宮 写真クリックで説明板 岩清水八幡宮、賀茂、稲荷、春日、日吉の五社を祀る 東福寺の鎮守社 |