[仏 閣] 中項目・目次 HPのトップへ |
---|
1.滋賀・和歌山 2.中国・四国 3.中部・北陸・東日本 4.京都 5.奈良 6.大阪 7.兵庫 |
4.京都 4-1 市内(東-1) 方広寺 永観堂 南禅寺 南禅院 金地院 天授庵 大寧軒 妙法院 三十三間堂 法住寺 養源院 智積院 専称寺 |
左京区南禅寺にて(10月) 方丈庭園六道庭 |
左京区南禅寺にて(10月) 方丈庭園 |
臨済宗南禅寺派総本山 南禅寺 三門 (TM氏) |
南禅寺 大寂門(北門) (TM氏) |
左京区南禅寺にて(10月) 亀山天皇分骨所 |
左京区南禅寺にて(10月) 表門 |
左京区南禅寺にて(10月) 方丈前 |
左京区南禅寺にて(10月) 庫裏 |
左京区南禅寺にて(10月) 方丈前 |
左京区南禅寺にて(10月) 南禅院 茶室 |
南禅寺にて(10月) 塔頭金地院 開山堂(正面奥) |
左京区南禅寺にて(10月) 塔頭金地院 明智門 |
左京区南禅寺にて(10月) 塔頭金地院 大門内側 |
南禅寺にて(10月) 塔頭金地院 開山堂 |
左京区南禅寺にて(10月) 塔頭金地院 本堂・大方丈 |
左京区南禅寺にて(10月) 塔頭金地院 本堂・大方丈扁額 山岡鉄舟筆「布金道場」 鉄舟<1836~1888> (参考)幕末三舟; 山岡鉄舟、勝海舟、高橋泥舟 |
暦応2年 (1339) に虎関師錬が南禅寺を開山した無関普門の塔所(墓所)として建立
一時衰退したが,慶長7年 (1602) に武将で歌人の細川幽斎により再興され、細川家の菩提寺となった。
本堂には長谷川等伯作の襖絵「禅宗祖師図」「松鶴図」ほかの有名な襖絵がある。
京都市左京区南禅寺にて(10月) 塔頭天授庵 書院
京都市左京区南禅寺にて(10月) 塔頭天授庵 全景
南禅寺三門楼上より展望 左より方丈、書院、庫裏
京都市左京区南禅寺にて(10月) 塔頭天授庵 山門
左京区南禅寺にて(10月) 塔頭天授庵 |
左京区南禅寺にて(10月) 天授庵方丈庭園へ |
南禅寺天授庵にて(10月) 南禅寺三門、天授庵勅使門 |
左京区南禅寺にて(10月) 塔頭天授庵 勅使門 |
南禅寺にて(10月) 塔頭天授庵 方丈庭園入口 |
左京区南禅寺にて(10月) 塔頭天授庵 方丈扁額 |
左京区南禅寺にて(10月) 塔頭天授庵 庭園 |
左京区南禅寺にて(10月) 塔頭天授庵 普門殿 |
南禅寺にて(10月) 塔頭南陽院 クリックで7月の南陽院 |
左京区南禅寺にて(10月) 塔頭真乗院 山名宗全公之墓 |
東山区妙法院にて(3月) 大門 |
東山区妙法院にて(3月) 玄関 |
東山区妙法院にて(3月) 明治天皇妙法院行在所 慶応4(1868)年8月29日明治天皇は, 天智天皇山科陵、孝明天皇後月輪 東山陵を拝し,妙法院で休憩された。 また、明治13(1880)年7月16日孝明天皇陵 に参拝し,泉涌寺還幸の途次に妙法院 で昼食のため休憩された。 (参考) |
京都市東山区妙法院にて(3月) 普賢堂参道横の庭園 |
京都市東山区妙法院にて(3月) 唐門前庭園 |
東山区妙法院にて(3月) 唐門(南から) |
東山区妙法院にて(3月) 唐門(南西から) |
東山区妙法院にて(3月) 唐門(東から) |
東山区妙法院にて(3月) 唐門(東北から) |
京都市東山区妙法院にて(3月) 普賢堂への参道脇庭園 |
京都市東山区妙法院にて(3月) 普賢堂前庭園 |
東山区妙法院にて(3月) 唐門前の地蔵尊 |
東山区妙法院にて(3月) 弁財天 |
智山派総本山根来寺智積院 西入口 正面金堂 |
智山派総本山根来寺智積院 北門 |
真言宗智山派総本山智積院にて(3月) 檀信徒受付 |
真言宗智山派総本山智積院にて(3月) 正面本坊 |
真言宗智山派総本山智積院にて(3月) 本坊門 |
真言宗智山派総本山智積院にて(3月) 本坊 クリックで拡大 |
智山派総本山智積院大師堂にて(3月) 弘法大師像 クリックで拡大 |
総本山智積院大師堂にて(3月) 稚児大師像 クリックで拡大 |
京都市上京区相国寺にて(3月) 臨済宗相国寺派萬年山大本山相國承天禅寺 宗務本所
京都市相国寺にて(3月) 臨済宗相国寺派相國承天禅寺 承天閣美術館へ
京都市相国寺にて(3月) 臨済宗相国寺派相國承天禅寺 承天閣美術館へ
館内には狩野派や若冲の鶏などの襖絵が豊富であり、金閣、銀閣の寺宝も保管する
京都市相国寺承天閣美術館にて(3月) 梅三色(写真クリックで拡大)
京都市相国寺承天閣美術館にて(3月) 馬酔木 蘇鉄 梔子(写真クリックで拡大)
京都市相国寺にて(3月) 承天閣美術館玄関 写真クリックで展示パンフレット拡大
承天閣美術館蔵 伊藤若冲月夜芭蕉図(重文)(チケットより) 右は若冲居士像(相国寺蔵) 伊藤若冲の絵のページへ
京都市相国寺にて(3月) 藤原定家 足利義政 伊藤若冲の墓 クリックで拡大
左は仙人掌群鶏図襖絵(部分)(重文) クリックで拡大 その他伊藤若冲の絵のページへ 右は花卉雄鶏図(部分)
左は果蔬涅槃図 中央は紫陽花双鶏図 右は紅葉小禽図 その他伊藤若冲の絵のページへ クリックで拡大
京都市相国寺にて(3月) 臨済宗相国寺派相國承天禅寺 承天閣美術館前の庭 右写真は普陀落山の庭
京都市上京区相国寺にて(3月) 臨済宗相国寺派萬年山相國承天禅寺 法堂(重文)
京都市相国寺にて(3月) 臨済宗相国寺派萬年山相國承天禅寺 法堂(重文) クリックで拡大
相国寺法堂にて(3月) 狩野光信筆鳴き龍 法堂の龍の絵の部分は 凹面になっているので 下で手を叩くと よく響く (写真は拝観 チケットより転写) |
京都市臨済宗相国寺派相国寺にて(3月) 法堂(重文)
京都市臨済宗相国寺派相国寺にて(3月) 開山堂庭園 苔庭と枯山水の折衷庭園
開山夢窓疎石を祀る開山堂は、桃園天皇皇后・恭礼門院の女院御所内の御殿を下賜
されたもので建物や欄干に菊の御紋章がはめ込まれている。
京都市臨済宗相国寺派相国寺にて(3月) 開山堂庭園
京都市上京区相国寺にて(3月) 浴室 経蔵 クリックで拡大
京都市相国寺にて(3月) 二階式の鐘楼 |
京都市相国寺にて(3月) 天響楼 中国河南省開封市の大相国寺の 日中友好の鐘 写真クリックで拡大 |
日中両相国寺友好記念碑 クリックで拡大 |
京都市東山にて(6月) 慈照寺 銀閣総門から中門への銀閣寺垣 銀閣寺垣は建仁寺垣と同じ遮蔽垣の一種である |
京都市東山にて(6月) 慈照寺 観音殿銀閣 |
京都市東山にて(6月) 慈照寺 観音殿銀閣(国宝)と銀沙灘 |
京都市東山にて(6月) 慈照寺(通称銀閣寺) 総門 |
京都市東山にて(6月) 銀沙灘 慈照寺 本堂(方丈) 右に東求堂の屋根が見える |
京都市東山にて(6月) 慈照寺 東求堂(国宝) |
京都市東山にて(6月) 慈照寺 白鶴島東寄りに浮ぶ大内石 |
京都市東山にて 慈照寺 銀閣庭園 錦鏡池(きんきょうち)の座禅石(TM氏) |
京都市東山にて(6月) 慈照寺 庫裏 銀閣寺境内案内 |
京都市東山にて(6月) 慈照寺 銀閣 洗月泉 参考銀閣写真へ |
京都市東山にて(6月) 金戒光明寺 新緑の山門 写真クリックで山門の説明板 |
京都市東山にて(6月) 金戒光明寺 御影堂(大殿) 開祖は法然上人(源空) |
京都市東山にて(6月) 金戒光明寺 兵庫須磨で平敦盛を討った熊谷直実が 鎧をかけたと言う「鎧がけの松」 |
京都市東山にて(6月) 浄土宗大本山 金戒光明寺 清和殿 |
京都市東山にて(6月) 金戒光明寺 新緑の大方丈 |
京都市東山にて(6月) 金戒光明寺 熊谷堂と極楽橋 |
京都市東山にて(6月) 金戒光明寺 西雲院 |
京都市東山にて(6月) 金戒光明寺 三重塔「文殊塔」 |