[仏 閣] 中項目・目次 HPのトップへ |
---|
1.滋賀・和歌山 2.中国・四国 3.中部・北陸・東日本 4.京都 5.奈良 6.大阪 7.兵庫 |
7 兵庫 広済寺 満願寺 東光寺 天乳寺 毘沙門堂 天沢寺 昆陽寺 門戸厄神東光寺 鷲林寺 神呪寺 太山寺 石峯寺 泰蔵寺 伽耶院 浄土寺 一乗寺 白毫寺 平林寺 円満寺 永沢寺 花山院 光明寺 鏑射寺 観世寺 欣勝寺 圓教寺 朝光寺 清水寺 天上寺 能福寺 真光寺 法蓮寺 須磨寺 現光寺 中山寺 清荒神 雲龍寺・本要寺・本長寺 |
昆陽寺にて(12月) 後醍醐天皇<1288〜1339> 「命あれば こやの軒端の 月も見つ 又いかならん ゆく末の空」 |
伊丹市昆陽寺にて(12月) 行基<668〜749> 「山鳥の ほろほろとなく 声きけば 父かとぞ思う 母かとぞ思う」 |
伊丹市にて(12月) 高野山真言宗遍照院本堂 |
伊丹市にて(12月) 高野山真言宗遍照院内庭 |
西宮市門戸厄神にて(12月) 東光寺事務所・庫裏 |
西宮市門戸厄神にて(12月) 東光寺大師堂 |
西宮市門戸厄神にて(12月) 東光寺 子守地蔵尊 |
西宮市門戸厄神にて(12月) 東光寺愛染堂 |
西宮市門戸厄神東光寺にて(12月) 庭園 |
西宮市門戸厄神東光寺にて(12月) 四国八十八ヶ所 |
西宮市門戸厄神にて(12月) 東光寺延命魂 |
西宮市門戸厄神にて(12月) 東光寺中楼門 |
神戸市西区太山寺にて(11月) 参道 |
神戸市西区太山寺にて(11月) 新西国25番碑 |
神戸市西区太山寺にて(11月) 阿弥陀堂 |
神戸市西区太山寺にて(11月) 本堂のびんずる尊者 |
神戸市西区太山寺にて(11月) 三重塔 |
神戸市西区太山寺にて(11月) 三重塔 神戸市西区太山寺にて(11月) 手水舎と三重塔 |
神戸市西区太山寺にて(11月) 地蔵尊 |
神戸市西区太山寺にて(11月) 放生池 |
神戸市西区太山寺にて(11月) 太山寺川閼伽井橋 |
神戸市西区太山寺にて(11月) 奥の院の稲荷社 神戸市西区太山寺にて(11月) 閼伽井橋 |
神戸市西区太山寺にて(11月) 蹲 |
神戸市西区太山寺にて(11月) 兵庫稲荷大明神 |
神戸市西区太山寺にて(11月) 塔頭安養院 書院 |
神戸市西区太山寺にて(11月) 安養院庭園入口付近 |
神戸市西区太山寺にて(11月) 塔頭安養院全景 |
神戸市西区太山寺にて(11月) 安養院参道 |
神戸市西区太山寺にて(11月) 塔頭龍象院前庭 |
神戸市西区太山寺にて(11月) 塔頭龍象院門 |
神戸市西区太山寺にて(11月) 塔頭龍象院 「照子一隅」の碑 |
神戸市西区太山寺にて(11月) 塔頭龍象院山門 |
神戸市西区太山寺にて(11月) 成就院前庭 写真クリックで成就院庭園の説明板 |
神戸市西区太山寺にて(11月) 塔頭成就院山門 |
神戸市西区太山寺にて(11月) 歓喜院前庭 写真クリックで歓喜院庭園の説明板 |
神戸市西区太山寺にて(11月) 塔頭歓喜院山門 |
加西市にて(9月) 一乗寺 参道 常行堂前から二番目の石段 |
加西市にて(9月) 一乗寺 参道 正面入口から一番目の石段 |
加西市法華山一乗寺にて(9月) 金堂(大悲閣) |
加西市法華山一乗寺にて(9月) 金堂(大悲閣) |
天台宗法華山一乗寺にて(9月) 金堂扁額「大悲閣」 境内配置図ネット1 |
加西市法華山一乗寺にて(9月) 金堂(大悲閣)背面 |
加西市一乗寺にて(9月) 三重塔(国宝) |
加西市法華山一乗寺にて(9月) 三重塔(国宝)写真クリックで説明板 |
加西市法華山一乗寺にて(9月) 三重塔(国宝) |
一乗院の最澄像(国宝) ネットより転載 クリック拡大 |
加西市法華山一乗寺にて(9月) 弁天堂と妙見堂(重文) |
加西市一乗寺にて(9月) 護法堂(重文) |
加西市法華山一乗寺にて(9月) 奥の院への参道 |
加西市法華山一乗寺にて(9月) 見子大明神 白妙稲荷大明神 |
加西市一乗寺にて(9月) 太子堂 境内図ネット2 |
加西市一乗寺にて(9月) 行者堂 |
法華山一乗寺にて(9月) 放生池 |
法華山一乗寺にて(9月) 三重塔と常行堂 |
加西市法華山一乗寺にて(9月) 本坊 地蔵院 |
加西市一乗寺にて(9月) 本坊、地蔵院門 |
加西市にて(9月) 一乗寺前の隣聖院 水子地蔵尊 |
加西市にて(9月) 一乗寺前の隣聖院 粟嶋堂 |
加西市にて(9月) 一乗寺前の隣聖院 山門 |
加西市にて(9月) 一乗寺前の隣聖院 水子地蔵尊 |
兵庫県丹波市天台宗五大山白毫寺にて(5月) 参道 |
兵庫県丹波市天台宗五大山白毫寺にて(5月) 鐘楼 |
兵庫県丹波市天台宗五大山白毫寺にて(5月) 山門 |
兵庫県丹波市天台宗五大山白毫寺にて(5月) 本堂 |
兵庫県丹波市天台宗五大山白毫寺にて(5月) 総本堂・薬師堂 クリックで薬師堂表示板 |
兵庫県丹波市天台宗五大山白毫寺にて(5月) 総本堂・薬師堂 野村もみじ |
丹波市天台宗五大山白毫寺にて(5月) 太鼓橋 |
丹波市天台宗五大山白毫寺にて(5月) 心字池 |
兵庫県丹波市天台宗五大山白毫寺にて(5月) 地蔵菩薩像 |
兵庫県丹波市天台宗五大山白毫寺にて(5月) 一隅を照らす碑文 |
兵庫県丹波市天台宗五大山白毫寺にて(5月) 庚申社 |
兵庫県丹波市天台宗五大山白毫寺にて(5月) 御詠歌石碑 |
兵庫県丹波市天台宗五大山白毫寺にて(5月) 赤松貞範の宝篋印塔(県重文) クリックで説明板 |
兵庫県丹波市天台宗五大山白毫寺にて(5月) 熊野権現社 クリックで説明文 |
宝塚市小林にて(1月) 平林寺 薬師堂 |
宝塚市小林にて(1月) 平林寺 本堂 |
宝塚市小林にて(1月) 平林寺塔頭東寺真言宗成就院 |
宝塚市小林にて(1月) 平林寺 観音堂 |
宝塚市小林にて(1月) 平林寺石造露盤説明板 クリックで拡大 |
宝塚市小林にて(1月) 平林寺 石造露盤 |
三田市東光山花山院にて(7月) 手水の地蔵 |
三田市 東光山花山院菩提寺にて(7月) 仁王門の仁王(左右) |
東光山花山院菩提寺にて(7月) 仁王門から本堂への参道 |
東光山花山院菩提寺にて(7月) 本堂 花山法皇殿 十一面観音像 花山法皇像 弘法大師像が安置されてい |
東光山花山院菩提寺にて(7月) 薬師堂 本堂の向かって右に在り、薬師如来が安置されている |
東光山花山院菩提寺にて(7月) 花山法皇御陵所 |
東光山花山院菩提寺にて(7月) 鐘楼 |
東光山花山院菩提寺にて(7月) 寺務所門(右に荒神社) |
東光山花山院菩提寺にて(7月) 寺務所内のお堂その1 |
東光山花山院菩提寺にて(7月) 寺務所内のお堂その2 |
三田市 東光山花山院菩提寺にて(7月) 三宝大荒神 |
三田市 東光山花山院菩提寺にて(7月) 弘法大師像 |
児玉尊臣<生年不詳> 花山法皇を慕いまつる 「やまの鳥 木々のしげみに 啼きゝほい みささぎの邊の すがしあさかも」 三田市 東光山花山院菩提寺にて(8月) 写真クリックで説明板 河内石川寺、書写山円教寺、紫雲山中山寺の 上人が戒師として東光山花山院菩提寺を再興した。 (説明板より) |
三田市 東光山花山院菩提寺にて(8月) 庫裏 |
三田市 東光山花山院菩提寺にて(8月) 薬師堂 瑠璃光殿 |
姫路市書寫山圓教寺にて(2月) 仁王門 |
姫路市書寫山圓教寺にて(2月) 慈悲の鐘 |
兵庫県姫路市の姫路城の西北約6qの 康保3年(966)性空上人によって開かれた、 |
姫路市書寫山圓教寺にて(2月) 圓教寺会館 |
姫路市書寫山圓教寺にて(2月)大講堂 左が食堂 |
姫路市書寫山圓教寺にて(2月) 仁王門 内側 |
姫路市書寫山圓教寺にて(2月)ロープウェイ山頂駅 遠くに瀬戸内海を展望する、山麓駅は夢前川の前にある |
姫路市書寫山圓教寺にて(2月)正面食堂 右大講堂 左に常行堂 中央に食堂 右に大講堂とコの字に配置 |
姫路市書寫山圓教寺にて(2月)金剛堂 |
姫路市書寫山圓教寺にて(2月) 参道 |
姫路市書寫山圓教寺にて(2月) 法華堂 |
姫路市書寫山圓教寺にて(2月) 摩尼殿舞台から本坊 |
姫路市書寫山圓教寺にて(2月)壽量院 |
姫路市書寫山圓教寺にて(2月)常行堂 右が食堂 |
姫路市書寫山圓教寺にて(2月) 常行堂 |
姫路市書寫山圓教寺にて(2月) 大講堂 |
兵庫県加東市にて(11月) 朝光寺山門 |
兵庫県加東市にて(11月) 朝光寺 本堂(国宝) |
兵庫県加東市にて(11月) 朝光寺内 |
兵庫県加東市にて(11月) 朝光寺山門仁王 |
兵庫県加東市にて(11月) 朝光寺内不動尊 |
兵庫県加東市にて(11月) 朝光寺塔頭吉祥院 |
兵庫県加東市にて(11月) 朝光寺塔頭吉祥院 |
兵庫県加東市にて(11月) 朝光寺塔頭吉祥院 |
兵庫県加東市にて(11月) 朝光寺塔頭総持院 |
兵庫県加東市にて(11月) 朝光寺塔頭総持院 |
兵庫県加東市 御嶽山清水寺にて(11月) 根本中堂 |
兵庫県加東市 御嶽山清水寺にて(11月) 地蔵堂 |
兵庫県加東市 御嶽山清水寺にて(11月) 地蔵堂 |
兵庫県加東市御嶽山清水寺にて(11月) 月見亭への落葉道 |
兵庫県加東市御嶽山清水寺にて(11月) 印塔 |
兵庫県加東市御嶽山清水寺にて(11月) |
兵庫県加東市 御嶽山清水寺にて(11月) 方丈門内 |
兵庫県加東市 御嶽山清水寺にて(11月) 方丈門前のもみじ |
兵庫県加東市 御嶽山清水寺にて(11月) 薬師堂 |
兵庫県加東市 御嶽山清水寺にて(11月) 鐘楼 |
兵庫県加東市 御嶽山清水寺にて(11月) 大塔跡へ |
兵庫県加東市 御嶽山清水寺にて(11月) 月見亭 |
後に空海が唐より持ち帰った香木の摩耶像を ここに安置し摩耶山天上寺となった |
摩耶山天上寺本堂 仏母摩耶山天上寺 孝徳天皇勅願によりインドの高僧法道仙人が開創 |
摩耶山天上寺本堂 摩耶山天上寺 蕪村の句碑(右) 「句碑・歌碑のページ」へ 与謝野蕪村<1716〜1784> 「菜の花や 月は東に 日は西に」 |
与謝野蕪村句碑 摩耶山 天上寺にて |
摩耶山天上寺 写真クリックで霊場案内拡大 |
孝徳天皇勅願の摩耶山天上寺 目の大きな「おめでたかえる」と「若かえる」があり 安産、長寿にご利益があるという この寺からの眺望は「自然の風景のページ」へ この寺の句碑・歌碑は「句碑歌碑のページ」へ |
須磨寺本堂への石段 |
本堂に向かって左側 敦盛首塚方面を望む |
須磨寺 敦盛公首洗いの池 |
敦盛公墓所(首塚) |
須磨寺 鐘楼 弁慶の鐘(複製) 一の谷の合戦の際、弁慶が安養寺から長刀の先に 掛けて担いで来陣鐘とした。旧鐘は宝物館に納め、 今の鐘は一の谷合戦八百年記念に複製されたもの。 |
須磨寺手水舎・五鈷水と弘法岩 |
想像上の童子「きんぽたん」の像 写真クリックで説明板拡大 |
「ぶじかえる」 借金に困ったとき首を回す |
小石人形舎 故木島武雄氏が須磨の小石を集め、 自然の造型を利用して作り上げた独特の小石人形 写真クリックで解説板 |
八百年前の平敦盛・熊谷直実の一騎討ちの場面 十六歳の平敦盛が一の谷の浜辺において、 源氏の武将熊谷直実に討たれた(平家物語) 「笛の音に波もよりくる須磨の秋」の蕪村句碑がある |
兵庫県 真言宗上野山須磨寺 太子堂(手前左) 青葉の笛の歌 |
兵庫県須磨 藩架山現光寺本堂 |
松尾芭蕉が泊まったとされる現光寺風月庵 右は現光時境内にある須磨の席跡を示す古い石標 |
兵庫県須磨 現光寺鐘楼 震災復興した |
現光寺の説明 クリックで拡大 |
光源氏が身を寄せたという 現光寺は源氏寺とも呼ばれる 1000年以上の歴史をもつ寺だが、 阪神大震災で倒壊し改築された |
兵庫県須磨 藩架山現光寺本堂 |
兵庫県 中山寺 山門 安産祈願で信者が多い |
兵庫県宝塚市 紫雲山 中山寺 本堂灯篭 |
宝塚市 清荒神清澄寺 一顕地蔵尊(TM氏) |
宝塚市 清澄寺(セイチョウジ) 清荒神 (TM氏) |
宝塚市 小浜(こはま) 出雲路山 毫摂寺(ごうしょうじ)(TM氏) |