[風 景] 中項目・目次             HPのトップへ
 1.近畿 2.飛騨・甲信越 3.四国 4.中国・九州 5.沖縄 6.東北・北海道 

1. 近畿 1-1大阪 1-2兵庫 1-3京都 1-4奈良 1-5滋賀 1-6和歌山 1-7三重

原風景、旧街道・歴史景観、都市景観は原風景の頁歴史街道の頁都市百景

大阪
1-1 大阪府

吹田市エキスポシティーの大観覧車大阪ホイールより展望


吹田市エキスポシティーにて(8月) 観覧車より大阪市内を展望 クリックで拡大

 
吹田市エキスポシティーにて(8月) 観覧車より万博公園・国立民俗学博物館・阪大を展望 クリックで拡大

 
吹田市エキスポシティーにて(8月) 大阪ホイールと万博公園 
クリックで拡大

  
吹田市エキスポシティーにて(8月) 万博公園・阪急エキスポホテル・大阪モノレール クリックで拡大


大阪市都島区蕪村生誕地碑より淀川上流を展望


大阪市都島区毛馬にて(3月) 蕪村生誕地碑より淀川上流を望む クリックで拡大

高槻市摂津峡公園より市内を展望


高槻市にて(11月) 摂津峡公園より高槻市を展望    
クリックで拡大


高槻市にて(11月) 摂津峡公園より高槻市を展望    
クリックで拡大


高槻市浦堂にて(12月) 安岡寺より高槻市を展望 クリックで拡大


高槻市浦堂にて(12月) 安岡寺より雨に烟る高槻市を展望 クリックで拡大


あべのハルカスより市内を展望


大阪市天王寺区にて(4月) あべのハルカスより難波スイスホテル付近を展望  クリックで拡大

 
大阪市天王寺区にて(4月) あべのハルカスより四天王寺を展望  
クリックで拡大


大阪市天王寺区にて(4月) あべのハルカスより船場から北方面を展望


大阪市天王寺区にて(4月) あべのハルカスより長居公園方面を展望

 
大阪市天王寺区にて(4月) あべのハルカスより東・東南方面を展望  クリックで拡大


大阪市天王寺区にて(4月) あべのハルカスより大阪港方面を展望  
クリックで拡大


大阪市天王寺区にて(4月) あべのハルカスより大阪ドーム付近を展望 クリックで拡大


大阪市天王寺区にて(4月) あべのハルカスより一心寺、夕陽ヶ丘、四天王寺、大坂城方面を展望

 
天王寺区あべのハルカスにて(4月) 大阪港方面を展望 クリックで拡大


大阪市天王寺区にて(4月) あべのハルカス
最上階展望室より天王寺公園  
クリックで拡大


大阪市天王寺区にて(4月) あべのハルカスより大阪ドーム付近を展望 クリックで拡大


大阪市天王寺区にて(4月) あべのハルカス  最上階展望室より大坂城公園  
クリックで拡大



大阪城天守閣より市内を展望
大阪城のページへ飛ぶ

 
大阪市中央区にて(11月) 大阪城天守閣最上階からの展望 右写真は南方面 左写真は東南方面(アベノハルカス) クリックで拡大

 
大阪城にて(11月) 天守閣最上階からの展望 右写真は東方面  左写真は東北方面 クリックで拡大

 
大阪城にて(11月) 天守閣最上階からの展望 右写真は北方面(OBPの一部 鴫野橋方面) 左写真は北西方面 
クリックで拡大

 
大阪城にて(11月) 天守閣最上階からの展望 右写真は西方面(大阪府庁) クリックで拡大
左写真は西南方面(大阪府警、NHK大阪放送局、大阪歴史博物館)



野崎観音より大東市を展望


大東市にて(1月) 慈眼寺野崎観音より西方面を展望


四条畷神社より四条畷市を展望


大東市にて(1月) 四条畷神社より 一の鳥居(写真中央)までの参道
クリックすると写真中央の一の鳥居が拡大

豊中市千里中央の西北を展望


千里中央にて(12月) 北摂地方を展望(千里中央より)


吹田市大阪大学歯学部にて(3月) 北摂の空


豊中市にて(12月) 千里中央より六甲山を展望



吹田市万博公園付近
万博記念日本庭園は公園の頁にあり


 
大阪万博公園にて(6月) 東の広場 正面は大阪モノレール公園東口駅


 大阪万博公園にて(6月)  太陽の塔 

大阪万博記念公園にて(11月) 日本庭園の一部


大阪万博公園にて(6月) 月桂樹の丘ラベンダー

 
 大阪万博公園にて(6月) 下の広場 右は紫陽花の小川


吹田市にて(10月) 北摂千里の空


池田・箕面付近



池田市にて(4月) 桜咲くの北摂 植木の郷細川より久安寺方面を展望


池田市にて(6月) 新緑の五月山展望  池田城より大広寺方面を眺む 


池田市五月山にて(11月) 日の丸展望台より大阪平野を展望


大阪府箕面市 應頂山勝王寺
 山門を遠望

 
大阪府箕面市箕面公園大滝にて(11月)   右は應頂山勝王寺にて(11月)二階堂を遠望


 
大阪府 箕面山の紅葉 箕面展望台       大阪府 秋の箕面川ダム  

 
箕面大滝にて(5月) 滝・渓谷のページへ          池田市にて(11月) 五月山の紅葉   


鶴見緑地から大阪都心方向


大阪市鶴見緑地にて(5月) 西南方向を展望


八幡屋公園からの展望

 
大阪市港区八幡屋公園より(6月) 港大橋(大阪南港から関空方面への阪神高速道路) 右は天保山方面 
クリックで拡大


通天閣からの展望


大阪市浪速区新世界通天閣より(11月) 大阪南港方面
港大橋

 
大阪市浪速区新世界通天閣より(11月) 大阪城・京橋方面(写真左は右を一部拡大)

 
大阪市浪速区新世界通天閣より(11月) 左は難波方面 右は鶴嘴方面

 
大阪市浪速区新世界通天閣より(11月) 西九条 六甲方面(写真右は左一部拡大)

 
阪市浪速区新世界通天閣より(11月) 茶臼山 大阪市立美術館方面

大阪市天満橋OMMビル

 
天満橋OMMビルにて(11月) 屋上から大阪城と桜宮公園 写真クリックで拡大

 
天満橋OMMビルにて(11月) 屋上から阪急方面と桜宮方面


千早赤坂村付近

 
大阪府 千早赤坂村(6月) 棚田100選


 
大阪府千早赤坂村(6月)にて 棚田100選
ビルを映す大阪の棚田




兵庫
1-2 兵庫
本頁の目次へ

甲山神呪寺・甲山大師展望台


兵庫県西宮市甲山神呪寺甲山大師)にて(4月) 大阪市内方面展望 クリックで拡大


兵庫県西宮市甲山神呪寺にて(4月) 千里丘陵方面展望 クリックで拡大



兵庫県西宮市甲山神呪寺にて(4月) 大阪湾方面 クリックで拡大


神戸市水道局千刈貯水場付近

この水道用ダムの詳細は千刈ダムのページのを参照のこと

 
神戸市北区にて(8月) 神戸市水道局千刈貯水場 国の登録有形文化財 千刈ダム クリックで拡大

 
神戸市北区にて(8月) 神戸市水道局千刈貯水場 国の登録有形文化財 千刈ダム クリックで拡大


  
神戸市北区にて(8月) 神戸市水道局千刈貯水場 クリックで拡大


神戸市北区千刈ダムにて(8月)
ダム上部から見る波豆川

波豆川沿いの旧自然歩道

ダムの右上空のトンネル
波豆川に向かって口を開けている



 
旧自然歩道の横を流れる波豆川 


千刈貯水場の航空写真(Yahoo地図より) クリックで拡大



神戸市フルーツフラワーパークから


神戸市フルーツフラワーパークにて(5月) 西方面を眺望 東播磨の風景


神戸市北野異人館から


神戸市北野異人街うろこ美術館にて(12月)


神戸市北野異人街うろこ美術館にて(12月)


朝来市付近


兵庫県朝来市にて(5月) 竹田城址・円山川付近展(立雲峡より)

 
兵庫県朝来市にて(5月) 竹田城の向かいにある立雲峡 


兵庫県朝来市 よふど温泉にて(5月)


兵庫県朝来市にて(5月) 竹田城址遠望
(立雲峡より)


兵庫県朝来市 よふど温泉にて(5月)


六甲麻耶付近

 
 神戸市六甲山にて(9月) 穂高湖 

 
 神戸市六甲山にて(9月) 麻耶山の北側にある 穂高湖 穂高ダム(砂防ダム)

 
六甲麻耶山(7月)にて 穂高湖 六甲新穂高周辺地図  右は 麻耶山自然観察園にて (7月) 紫陽花とコウホネ 


 
麻耶山掬星台にて(7月) 麻耶山ロープウェー


瀬戸内海国立公園の碑 麻耶山掬星台にて (7月)


 
掬星台の案内板(TM氏) 
標高690mの掬星台標識(写真クリックで拡大



六甲山ホテル付近から大阪湾 (7月) 


 
麻耶山掬星台より神戸市と大阪湾(7月) 夜景はこちら 



神戸森林植物園 長谷池(6月)にて


 
 神戸森林植物園にて(7月)  長谷池   浅沙 アサザ ミツガシワ科 アサザ属 睡蓮


 
神戸市立森林植物園にて(6月) 右は(7月) 森林植物園の紫陽花

 
兵庫県 かさやアジサイ園(6月)にて かさやアジサイ園より丹波の空を望む


一庫ダム・能勢妙見付近
このダムの詳細は一庫ダムのページのを参照のこと


兵庫県川西市一庫ダムにて(10月) ダムの外観(南面) 
クリックで拡大

 
兵庫県川西市一庫ダムにて(10月) ダムよって生まれた知明湖(川西市長の命名) クリックで拡大
知明湖の由来となった知明山は奈良大仏の銅を掘った多田銀銅山の古い間歩があった山


大阪府と兵庫県の県境の知明湖一庫ダム(ダムは川西市)によって生まれた。 一庫公園にて(8月)


大阪府と兵庫県の県境の知明湖一庫ダム(ダムは川西市)による人工湖
一庫公園にて(7月) 
クリックで拡大

   
兵庫県川西市一庫ダムにて(10月) 左からダム湖から下に向かう遊歩道とダム クリックで拡大


能勢妙見山より大阪平野(川西市方面)を望む(8月 



淡路花さじき付近



淡路島 あわじ花さじき よりサルビア越しに本州を展望。  
明石海峡大橋の2本の主塔(299m)が見える。右は本州側、左は淡路側である。


あわじ花さじき より展望 西洋風蝶草 クレオメ
写真クリックで花を拡大
淡路島 あわじ花さじき 
展望デッキ付近より本州を展望
   


淡路島 あわじ花さじき 咲き競うクレオメ 向かいは大阪湾と霞む奈良県境の二上山

 
兵庫県淡路島にて 広大な花さじき写真の右上に明石海峡大橋が白く光る) 牧場には点々と牛が餌を食んでいる


表六甲山頂付近


兵庫県神戸市六甲山にて (5月) 西おたふく山附近 クリックで拡大

 
兵庫県神戸市六甲山にて (5月) 六甲アイランド 右はポートピアランド神戸空港を望む クリックで拡大


裏六甲蓬莱峡付近


 
兵庫県西宮市有馬街道にて (5月) 蓬莱峡 
クリックで拡大

 
兵庫県有馬温泉に近い蓬莱峡にて(TM氏)  花崗岩の風化 説明文クリックで拡大


兵庫県 宝塚市の山手から大阪平野のパノラマ  (TM氏)

六甲付近

 
六甲山にてTM氏)(2月) 六甲山の樹氷


 
表六甲 黒岩谷
 (TM氏) 登山者のハーケンが残っている


兵庫県 六甲山 甲山 を眺む (TM氏)

六甲山 秋の西おたふく山 を眺む 
(TM氏)


神戸市にて(12月) JR新幹線新神戸駅付近(布引ハーブ園ロープウェーより)


桜を思わせる兵庫県六甲山の樹氷
(TM氏)

兵庫県 布引の滝 (TM氏)
滝は滝・渓谷のページへ


神戸市 布引ダム (TM氏)



神戸市にて(12月) 布引五本松ダム(布引ハーブ園ロープウェーより)


花山院から三田市展望


 三田市 東光山花山院菩提寺にて(7月) 寺務所からの展望(左に有馬富士,、右に千丈寺湖)
花山法王御製「
有馬富士 麓の霧は海に似て 波かと聞けば小野の松風
は本寺の御詠歌である。

 
三田市 東光山花山院菩提寺にて(7月)  有馬富士  右は千丈寺湖


兵庫県天滝付近にて 清流入口付近の小さな滝
(天滝までは時間がなく出直す、天滝の写真はネットで紹介)


加東市社町付近


兵庫県 加東市社町にて(11月) 播州の秋 全山紅葉の茶畑 

 

兵庫県 加東市社町にて(11月) 播州風景


兵庫県加東市社町にて(11月) 朝光寺ツクバネ滝付近

 兵庫県 加東市社町にて(11月) 播州風景 


姫路城より姫路市展望


世界遺産姫路城にて(2月) 姫路城天守閣から西方面

 世界遺産姫路城にて(2月) 姫路城天守閣から東方面

たつの市御津町綾部山梅林付近


たつの市綾部山梅林横の世界の梅公園にて(3月) 
瀬戸内海 正面に家島、右に室津


 
たつの市にて(3月) 綾部山梅林世界の梅公園  黒崎から正面に綾部山梅林


たつの市御津町黒崎にて(3月) 前方左方向の山が綾部山梅林

 
たつの市御津町にて(3月) 新舞子浜海水浴場から御津岬を展望 右は綾部山梅林前黒崎の菜の花畑


たつの市御津町にて(3月) 左方は新舞子浜海水浴場 前方は成山新田干拓地 遠浅で5月には潮干狩が行われる

 
たつの市御津町新舞子浜海水浴場にて(3月) 干潟紋


たつの市御津町綾部山梅林付近地図 地図クリックで拡大


西脇・加西付近


兵庫県西脇市にて(5月) 日本へそ公園から加古川を望む



兵庫県加西市 兵庫県立フラワーセンター(5月) 漂う白鳥2羽


昆陽池付近

兵庫県 伊丹市 昆陽池 白鳥 ゆりかもめ 鴨が舞う(1月) 昆陽池マップ 

 
兵庫県 伊丹市 昆陽池公園 池の中に日本列島の島がある


三木市付近


 
兵庫県三木市にて(6月) 道の駅みき付近 


京都
1-3 京都
本頁の目次へ

北区鷹峰光悦寺より京都東北部


京都府北区日蓮宗大虚山光悦寺にて(9月)

   
京都府北区日蓮宗大虚山光悦寺にて(9月) 鷹峰三山(左から鷹ヶ峰 鷲ヶ峰 天ヶ峰)  クリックで拡大 



京都市北区金閣より左大文字


京都市北区金閣にて(11月)  大北山鏡石町大文字山(大北山)の
左大文字(標高約230m) 
クリックで拡大


京都東山長楽寺より京都市内


京都市東山円山公園奥にて(10月) 長楽寺より高都市四条界隈を展望 クリックで拡大


あじろぎの道 さわらびの道
宇治平等院側、あじろぎの道から見た宇治川付近
興聖寺、宇治発電所、さわらびの道から見た宇治川付近


  
宇治市平等院側宇治川にて(7月) 中洲塔の島より 左写真は対岸の宇治発電所からの放水
中央の地図は平等院、あじろぎの道、喜撰橋、対岸の発電所の位置関係を示す。川は地図の右下から左上に流れる。
右写真は宇治川上流、川は右から左に流れて塔の島で二つに分かれる。 
写真地図ともにクリックで拡大
 


 
宇治市興聖寺側宇治川にて(7月) 関西電力宇治発電所の宇治川への放水路付近 クリックで拡大

 
宇治市興聖寺側宇治川にて(7月) 対岸の塔の島、平等院方面を展望 クリックで拡大

 
宇治市興聖寺側宇治川にて(7月) 対岸の塔の島 十三の石塔を展望 クリックで拡大

 
宇治市宇治川にて(7月) 喜撰橋と塔の島 十三の石塔 クリックで拡大


 
宇治市興聖寺側宇治川にて(7月) 対岸の塔の島、あじろぎの道ホテル街を展望 クリックで拡大


宇治市興聖寺側宇治川にて(7月)
対岸の塔の島へかかる朝霧橋 クリックで拡大


 

宇治市興聖寺側宇治川にて(7月) 対岸の塔の島、朝霧橋および宇治川上流を展望 クリックで拡大


 
宇治市平等院側宇治川にて(7月) 喜撰橋とあじろぎの道 クリックで拡大

 
宇治市平等院側宇治川にて(7月) 宇治川料亭街と鵜飼観光船 右は喜撰橋 クリックで拡大


大山ア宝積寺より生駒山方面


京都府大山崎町にて(10月)宝積寺より生駒山方面を展望


洛西大原野正法寺より京都東山方面


京都洛西大原野にて(6月) 法寿山正法寺 枯山水庭園


京都洛西大原野にて(6月) 法寿山正法寺 京都東山を展望


石清水八幡宮男山展望台より京都市方面


京都府八幡市石清水八幡宮上院にて(6月) 宇治川


京都府八幡市石清水八幡宮上院にて(6月) 木津川


清水寺本堂舞台より京都タワー方面


京都市清水寺にて(2月) 清水の舞台から京都タワー 右に修理中の東本願寺


京都市東山区清水寺にて(2月) 清水の舞台から京都駅と京都タワー


嵐山公園(亀山地区)から大河内山荘へ


京都市嵐山にて(11月) 亀山公園から大河内山荘へ


京都市嵐山にて(11月) 亀山公園から大河内山荘へ


嵐山大河内山荘から展望


京都市嵐山大河内山荘にて(11月) 展望台月香より正面に比叡山 手前右に双が丘、左に衣笠山


京都市嵐山大河内山荘にて(11月) 京都市内展望


写真左の山腹部を
拡大すると
千光寺(大悲閣)
月見台(客殿)
法衣姿の角倉了以像

京都市嵐山大河内山荘にて(11月) 嵐峡展望台左鳥が岳中腹に 千光寺(大悲閣)を遠望。大悲閣は、慶長19(1614)
保津峡を開削した角倉了以が、清涼寺近くにあった千光寺を現在地に移し、保津川の開削工事で亡くなった人とその関係者の
菩提を弔うために二尊院の僧、道空了椿(どうくうりょうちん)を中興開山に講じて建立したもの


京都市嵐山大河内山荘にて(11月) 京都市内展望


京都市嵐山大河内山荘にて(11月) 京都市内展望
正面に比叡山と大文字山 少し手前右に双が丘、左に衣笠山



南禅寺三門から京都市内展望


京都市左京区にて(10月) 南禅寺三門から西を展望

 
京都市左京区南禅寺にて(10月) 南禅寺三門楼上より展望 塔頭天授庵全景(左より方丈、書院、庫裏)
右は南禅寺三門楼上より展望 南禅寺法堂



京都市左京区にて(10月) 南禅寺三門から北を展望


京都市左京区にて(10月) 南禅寺三門から西北を展望


曼殊院から鞍馬方面


京都市左京区曼殊院にて(6月) 鞍馬山法目展望


常寂光寺から嵯峨野・洛西方面


 京都市嵯峨にて(11月) 常寂光寺 妙見大菩薩の前から嵯峨野を展望
京都市嵯峨にて(11月) 常寂光寺からの展望


京都市嵯峨にて(11月) 常寂光寺 多宝塔から嵯峨野を展望


二尊院から嵯峨野・洛西方面


京都嵯峨二尊教院にて(11月) 嵯峨北部を展望


銀閣寺より吉田山付近


 京都市東山にて(6月) 慈照寺 銀閣(国宝) 前方右は吉田山


吉峯寺より長岡京・京都洛西方面


京都市西京区にて(10月) 善峯寺より京都市内を展望


嵐山渡月橋付近


京都市嵯峨にて(11月) 嵐山の紅葉の始まり

京都市嵯峨嵐山にて(11月) 渡月橋(川上より展望)
亀山上皇が橋の月を眺めて「くまなき月の渡るに似る」と述べたことから法輪橋が渡月橋となった。


京都市嵯峨嵐山 晩秋の紅葉と雪を戴く渡月橋
業界誌 Quality Selection 2015 Vol.02号より   
クリックで拡大


京都市嵐山法輪寺にて(11月)より愛宕山と正面に鳥居形の送り火 

 
京都市嵐山渡月橋からの展望  写真左のクリックで一部拡大されて右写真が出る


京都市嵐山にて (AO氏) 平成21年3月下旬

 
京都市嵯峨にて(11月) 渡月橋遠望
 右は渡月橋北詰

 
京都市嵯峨にて(8月) 渡月小橋(中の島側) 渡月小橋の近くの観光料亭「渡月亭



鞍馬山付近


鞍馬寺 霊宝堂前より比叡山を望む(9月)


鞍馬山 木の根道(9月)

鞍馬寺 金堂前より比叡山を望む(9月)


京都植物園付近

京都市 鴨川 京都府植物園あたり(5月)


京都市 鴨川床より東山建仁寺方面(9月)


京都市 鴨川床より大文字山方面(9月)


福知山城より福知山市展望付近


福知山市にて(3月) 福知山市内より北西部


福知山城天主にて(3月) 東北の猪崎城跡方面を眺む(手前に由良川と明智藪)


福知山市にて(3月) 由良川(川下の北方面を望む)



点描


 
天橋立安芸の宮島松島と並び称せられる日本三景の一つ。 写真クリックで拡大
 
天橋立は自然条件が揃って出来たが、神話では「いざなぎの神」が「いざなみの神」を迎える、天への橋
天橋立の元にある
籠神社元伊勢)から天照大神が伊勢に遷られたと言う。ケーブルの山頂には股覗きの、
笠松展望台。さらに専用バスで、パノラマ展望台成相寺へ。 籠神社
海部宮司の系図が国宝とか。


京都市天橋立にて(10月) 阿蘇海 右は天の橋立・宮津湾方面
正面は籠神社前のケーブルカーと股覗きの山頂駅 右奥は伊根から日本海に続く

   
 
京都市天橋立にて(10月) 左から笠松より股覗き 笠松展望台より天橋立 成相山展望台より クリックで拡大

    
 
京都市天橋立にて(10月) 左から名所碑 成相寺 回旋橋 橋立山智恩寺文殊堂 成相寺の一願地蔵
成相寺の写真を拡大すると、左端に娘山伏が写っている。  
クリックで拡大


京都市天橋立にて(10月) 鉄幹晶子の句碑 クリックで拡大
小雨はれみどりとあけの虹ながる 与謝の細江の絹のさざ波  
人おして回旋橋のひらく時 くろ雲うごく天橋立   晶子



舞鶴市にて(10月) 舞鶴湾展望 
クリックで拡大


舞鶴市にて(10月) 舞鶴湾に停泊中の軍艦(バスより撮影)


舞鶴市にて(10月) 舞鶴湾に停泊中の船舶  クリックで拡大
古くは北前船の日本海側寄港地として栄えた。明治時代に日本海側唯一の海軍舞鶴鎮守府
開府し、軍港として発展した。日露戦争の際、軍艦がここから出港した。戦時中も東港が軍港として、
西港は貿易拠点港として整備され、朝鮮や満州への定期航路として発展した。(参考資料



舞鶴市にて(10月) 舞鶴湾に停泊中の軍艦 
クリックで拡大


舞鶴市にて(10月) 舞鶴赤レンガ倉庫群(重文) 
クリックで拡大
東港は明治以来、軍港として発展し、旧日本海軍関連の遺跡を有する。 赤レンガ倉庫群は
映画撮影にも使われ、世界中の煉瓦を集めた赤れんが博物館や、舞鶴市の歴史風俗を展示した
舞鶴市政記念館まいづる知恵蔵、なども整備されている。(参考資料



舞鶴市にて(10月) 舞鶴赤レンガ倉庫群(重文) クリックで拡大


奈良
1-4 奈良県

本頁の目次へ


奈良公園にて(9月) 鷺池の浮見堂

 
 奈良公園にて(11月) 鷺池の浮見堂  クリックで拡大 

 
奈良市県庁屋上にて(9月) 東大寺〜若草山展望 
写真クリックで拡大


奈良県庁屋上にて(9月) 大文字山方面展望 クリックで拡大


奈良県奈良公園にて(10月) 鹿苑の西にある飛火野

奈良県奈良公園にて(10月)  飛火野の鹿


奈良県庁屋上にて(9月) 青垣山展望 クリックで拡大


奈良公園にて(10月) 飛火野より春日大社、若草山方面を展望


奈良市県庁屋上にて(9月) 興福寺展望 写真クリックで拡大


奈良市県庁屋上にて(9月) 生駒山展望


奈良市県庁屋上にて(9月) 北方面展望

 
春日大社万葉植物園にて(5月)



春日大社万葉植物園にて(5月)

 春日大社万葉植物園にて(5月) 「藤氏の森」の標識


奈良公園にて(5月) 三笠山、若草山


奈良公園にて(10月)東大寺二月堂より大仏殿を展望


矢田寺からの遠望


大和郡山市矢田寺にて(6月) 奈良盆地を展望(正面は霞む青垣山)


 大和郡山市にて(2月) 金剛山寺(矢田寺)から奈良盆地・青垣山を眺望
冬は向かいの山の稜線がはっきりしている



壺阪寺から下市・吉野方面展望



真言宗壺阪山南法華寺壺阪寺にて(3月) 下市吉野方面展望


 
真言宗壺阪山南法華寺壺阪寺にて(3月)


真言宗壺阪山南法華寺壺阪寺にて(3月) 下市吉野方面展望


慈光院から青垣山方面を望む


 大和郡山市にて(2月) 臨済宗大徳寺派 円通山慈光院 書院(重文)から若草山、青垣山を展望 



明日香村飛鳥寺にて


奈良県明日香村にて(2月) 飛鳥寺より明日香村南方を展望 明日香村案内
境内の多くの歌碑、句碑はそのページ



奈良県明日香村にて(2月) 鳥形山安居院元興寺(飛鳥寺) 西門側から見た飛鳥寺 


岡寺より明日香村を展望


 
明日香村岡寺にて(2月) 三重宝塔より明日香村を展望 正面は葛城山
写真中央部は聖徳太子生誕に関わる橘寺付近



桜井市安倍文殊院にて(6月) 「天文観測の地」よりの展望 葛城山 二上山 耳成山


奈良県明日香村甘樫丘にて(5月) 川原展望台より畝傍山と二上山



奈良県明日香村甘樫丘にて(5月) 川原展望台より耳成山


奈良県明日香村にて(5月) 甘樫丘から岡寺方面


寳山寺より奈良市方面を展望



 
生駒市にて(12月) 寳山寺より奈良市方面を展望 


信貴山朝護孫子寺より


 
 奈良県平群町にて(9月) 信貴山朝護孫子寺より霧立つ斑鳩方面と生駒方面 


 奈良県平群町にて(9月) 信貴山朝護孫子寺前の大門池にかかる信貴大橋(左)と開運橋(右)


西ノ京・西大寺・春日方面


奈良西大寺にて(5月) 平城宮跡を展望(左に大極殿、右に朱雀門、左遠方に若草山)


奈良県西大寺にて(5月) 駅付近 秋篠川 

 奈良県平城宮跡の北端部 大極殿、向こうに若草山

奈良西ノ京にて(5月) 垂仁天皇陵 

 奈良市にて(5月) 駅付近 秋篠川 


橿原神宮付近

 奈良県橿原神宮にて(1月) 畝傍山 

 奈良県桜井市談山神社にて(2月) 


奈良県橿原神宮にて(1月)  ご鎮座120年の神宮の森


 奈良県橿原神宮にて(1月)

奈良県橿原神宮にて(1月)
写真クリックで拡大


藤原京跡付近


 奈良県桜井市にて(5月) 醍醐町  藤原京跡付近 東の空を眺める
平城京へ遷る前、十数年の短い都であった 左に耳成山、後ろに畝傍山、右に天の香具山


葛城付近
役行者が居た葛城山の麓

 
奈良県葛城より明日香村方面を眺む(9月)          奈良県葛城付近の彼岸花(9月)


 奈良県葛城付近の秋(9月)  

  奈良県葛城付近(9月)  写真中央に九品寺)


吉野付近


奈良県吉野にて(10月) 吉野川の下流付近(向こう右が後醍醐天皇ゆかりの吉野)


奈良県吉野にて(10月) 御醍醐天皇南朝の皇居 吉水神社より
紅葉始まる桜の名所「一目千本」(中の千本)


奈良県吉野にて(10月) 竹林院 群芳園より如意輪寺を展望
桜の名所「中の千本」は正面如意輪寺の左下方面あたり


 
奈良県 十津川村 谷津の吊橋(通学路でもある)
 右は平成27年11月18日付け 産経新聞記事 クリックで拡大


滋賀
1-5 滋賀県
本頁の目次へ

琵琶湖方面


大津市坂本にて(10月) 滋賀院門跡書院から近江富士


大津市坂本にて(10月) 日吉東照宮より琵琶湖展望


 大津市浜大津にて(10月) 比叡山展望(琵琶湖なぎさ公園から)


 大津市 名神SAにて(10月) 琵琶湖を展望 

 大津市 名神SAにて(10月) 大津プリンスを展望
 

 大津市にて(11月) 近江大橋と草津市方面を展望

 大津市にて(10月) 近江富士を展望 

草津市にて(11月) 皇子山方面に沈む太陽

 草津市にて(11月) パナソニックルゾート琵琶湖 


草津市琵琶湖にて(11月) 琵琶湖湖畔 クリックで拡大

  
草津市パナソニックリゾート琵琶湖にて(11月) 草津湖畔と琵琶湖対岸の王寺山方面展望  
クリックで拡大


草津市パナソニックリゾート琵琶湖にて(10月) 琵琶湖対岸の王寺山方面の夕日


 大津市大津プリンスホテルより帰帆南橋と近江富士を展望

 
近江八幡にて(10月) 姨綺耶山長命寺から琵琶湖  右は琵琶湖とつながる西の湖

 
近江八幡にて(10月) 琵琶湖沖ノ島
(クリックで拡大) 右は琵琶湖の西の湖めぐり乗船場


比叡山延暦寺方面


比叡山延暦寺 講堂 延暦寺の頁はこちらへ


石山寺方面


大津市にて(11月) 石山寺より瀬田川、琵琶湖方面 クリックで拡大

 
大津市にて(11月) 京阪電車石山寺駅より瀬田川方面、名神・東海道新幹線鉄橋 クリックで拡大

 
大津市にて(11月) 石山寺より瀬田川方面 クリックで拡大



和歌山
1-6 和歌山県
本頁の目次へ

紀三井寺から和歌浦湾方面


和歌山市にて(10月) 救世観音宗総本山 紀三井山 金剛宝寺から雨に煙る和歌浦湾を展望
正面左に片男波(橋立に似た細長い島)を見る

熊野古道・竜神温泉付近

和歌山県 世界遺産説明碑  熊野古道
中辺路(なかへち)にて

九十九王子とは 熊野古道沿いの神社をいう。
熊野詣の先達(熊野修験)の手で組織された神社等。
王子とは熊野権現の御子神でもあるという。

熊野古道の一風景
 (TM氏)

 
和歌山県中辺路滝尻王子にて
 熊野古道世界遺産説明碑 滝尻王子付近の古道 熊野古道、歴史街道のページへ

 
和歌山県中辺路滝尻王子にて 滝尻王子の乳岩伝説案内  右は滝尻王子案内板 クリックで拡大


和歌山県 発心門王子 
(TM氏) 写真クリックで拡大

熊野古道 牛馬童子  (TM氏)

元熊野本宮大社鳥居
鳥居をクリックすると神社がでます

拝殿八咫烏(TM氏

 
和歌山県にて(10月) 龍神温泉 「下御殿」の窓から
    曼荼羅の滝


高野龍神スカイライン ごまさん駐車場より大峰山方面  この近くに和歌山県最高峰の護摩壇山(標高1372m)がある


串本付近



和歌山県 串本 海中公園付近 対岸は潮岬

 
和歌山県南紀にて(1月) 橋杭岩 左写真クリックで串本観光名所(動画案内へ) 右は写真クリックで拡大


和歌山県 串本 橋杭岩遠望

 
和歌山県にて(1月) 那智の滝 写真クリックで拡大


三重
1-7 三重県
本頁の目次へ

伊勢付近


三重県 二見
夫婦岩
 (10月)

   
三重県伊勢にて(10月) 二見 夫婦岩


三重県伊勢にて(10月) 宝門の浜 大王崎灯台の近くの浜


神宮の頁へ 内宮 伊勢神宮
(写真クリックで拡大)

上野市にて(12月) 上野城(クリックで拡大) 古城の頁へ 


 
三重県上野市にて(12月) 俳聖殿(はいせいでん)


 三重県上野市にて(12月) 忍者の訓練風景 


 三重県上野市にて(12月) 忍者屋敷(移築) 



本頁の目次へ